Contents
「時をこえ 親しみの心をおくる」というスローガンのもと、270年以上にわたる伝統の技と最新技術で一滴一滴に想いを込める
皆さん、こんにちは。2019 Miss SAKEの春田早重です。
今回ご紹介する日本酒は、兵庫県の酒蔵 白鶴酒造様の純米大吟醸です。
白鶴酒造様は「時をこえ 親しみの心をおくる」というスローガンのもと、時代の変化とともにお客様のニーズに耳を傾けながら多種多様な商品を販売なさっています。また、白鶴酒造様はより高品質な酒米を生産するため、2015年に農業法人「白鶴ファーム株式会社」を設立され、日本酒の原料となるお米作りにも取り組んでいらっしゃいます。
そして今回ご紹介するのはこちら、『「翔雲」純米大吟醸』です。
- 正式名称: 白鶴 翔雲 純米大吟醸 自社栽培白鶴錦
- スペック:精米歩合/50%・アルコール度数/ 15-16度・日本酒度/+1.0・酸度/ 1.5・アミノ酸度/ 1.0
米作りから酒造りまでを一貫して行い、一滴一滴に想いを込めて醸された白鶴酒造様渾身の日本酒、『翔雲 純米大吟醸』の気になるお味は?!
「翔雲」、この名前にはめでたいことが起こる前兆として現れる雲の意味が込められており、雲を抜け空を翔けるように呑む人の心を晴れやかに幸せなひとときを過ごしてもらいたいという想いを込めて名付けられています。またこの『翔雲 純米大吟醸』には上質な和紙のラベルがあしらわれており、そのラベルには淡い筆のタッチで田園風景、そして広がる空と大地を表現した飛び交う鶴と、そよぐ稲穂を表した白い線が描かれています。またロゴも虹色に輝いているのですが、これは水田の反射光をイメージし、キラリと光る箔が施されています。
この『「翔雲」純米大吟醸』は、農業法人「白鶴ファーム株式会社」(兵庫県丹波篠山市)で丹精込めて育て上げられた白鶴酒造様オリジナルの酒造好適米「白鶴錦」を100%使用し造られております。
そしてこの『翔雲 純米大吟醸』ですが、パイナップルのようなフルーツの香りがします。
初めは華やかな果実香やお米の甘みによって甘く感じるのですが、口に含むと穏やかな酸味も感じられ、両者のバランスがとても良いです。
『翔雲 純米大吟醸』にオススメのペアリングは?
この繊細で華やかな香りを楽しんで頂きたいので、互いに引き立て合うようなさっぱりとしたお料理と是非お楽しみ頂きたいと思います。私個人的には、鯛のカルパッチョやバジルを使ったお料理と一緒に頂きたいと感じました。
またこの『翔雲 純米大吟醸』は、冷やすことで香りがより引き立つので10-15度の温度帯でお楽しみ頂けたらと思います。
日本酒の味わいの感じ方は十人十色なので、是非実際に味わっていただき、お好みのペアリングを見つけて頂けたら!と思います。
白鶴 翔雲 純米大吟醸酒 自社栽培白鶴錦 購入可能リスト
いい白鶴ネットショップ
酒蔵情報:白鶴酒造株式会社
ホームページ:http://www.hakutsuru.co.jp
代表銘柄:白鶴(はくつる)
住所:兵庫県神戸市東灘区住吉南町4丁目5-5