皆さまこんにちは。
2022 Miss SAKE 兵庫 清洲理子です。
12/4(日)に阪神甲子園駅前にて開催された「HYOGO SAKE TRIBE」の乾杯式にご招待いただきました。
本イベントは、国税庁の日本産酒類の販路拡大・消費喚起に向けたイベント推進事業「Enjoy SAKE!プロジェクト」の選定事業でございます。
兵庫県酒造組合連合会 会長 山邑太左衛門様、大阪国税局 課税第二部 酒類監理官 加藤敏博様、兵庫県 産業労働部 部長 竹村 英樹様、西宮市長 石井 登志郎様と共に鏡開きに参加させていただきました。
「鏡開き」ですが、古くから日本酒は 神事を営む際に備えられ、祈願が済むと参列者でお酒を酌み交わし、祈願の成就を願う習慣があります。 清酒の樽のふたを、古くから、丸くて平らな形から 「鏡」と呼んでおり、そこから樽のふたを割って、お酒 をみんなで飲み交わすことを「鏡開き」と呼んでいます。
「鏡開き」には「鏡(樽)を開くことによってこれから の運が開ける」という意味があります。 そのために、年始や結婚式などのお祝い事やおめでたい席を盛り上げる行事の一つとなっています。
その後行われたトークショーでは、タレントとして活動されている吉川亜樹様と共に日本酒についてお話をさせていただきました。
吉川様は日本酒・焼酎のテイスティングの最高位【SSI研究室専属テイスター取得】、日本酒学講師、日本酒唎酒師、日本酒品質鑑定士、酒匠、焼酎唎酒師、J.S.A.SAKE DIPLOMAと、多岐にわたる日本酒の資格をお持ちです。
私も先日国際唎酒師として認定を受けたのですが、こんなに沢山日本酒の資格をお持ちであることに感銘を受け、これに甘んずることなく他の資格も取得しようと思います!
会場には多くのご来場者様が来られ、盛り上がりを見せておりました。今回は時間の都合上、試飲イベントには参加できなかったのですが、兵庫県の蔵元様が26蔵お越しになり日本酒を振る舞われておりました。
この度、当イベントにてお世話になった皆様にこの場をお借りして感謝申し上げます。
2022 Miss SAKE 兵庫 清洲理子