出身:大分県
職業:書道家、NBC長崎放送リポーター
自己PR
異国情緒溢れる長崎のリポーターとして、人や食、物の魅力を日頃から伝えております。
そこで培った表現力で、以前から大好きな日本の伝統が詰まった日本酒の魅力を多くの人に広めていきたいです。
また、日本一の賞を12回頂いた書道の経験を生かし、日本酒文化を書でより多様に伝えることができます。
Miss SAKE Channel
日本一がお伝えする「美文字」の書き方
[arve url=”https://youtu.be/5BmRatZ-rxU” loop=”no” muted=”no” /]日本酒を使った長崎カステラ
[arve url=”https://youtu.be/-W6VJoSS0FE” loop=”no” muted=”no” /]長崎地酒×長崎料理
[arve url=”https://youtu.be/N73xEhDfg9s” loop=”no” muted=”no” /]デザート感覚の日本酒とは!?
[arve url=”https://youtu.be/XLCWFlFRdgs” loop=”no” muted=”no” /]今までで最も誇りに思っている達成は何ですか?
毎週、番組にて「樋口友紀の幸文字講座」という美文字講座を放送しております。
23年間書道を続けて得た”美文字は人を幸せにする”という理念を多くの方々に伝えられていることです。
日本文化書道には心の静寂、自己表現などの素晴らしさがあります。全国、世界中の皆様に伝えていきたいです。
過去に行ったことのある慈善事業、奉仕活動は何ですか?
日本文化貢献慈善活動として、定期的な「書」の贈呈や国際交流、文化交流を行ってきました。
様々な団体をはじめ老舗飲食店、歴史的文化財・平戸城にも作品を飾っていただいております。
忍者文化を世界に発信する団体のロゴ等も担当。書から日本文化の良さを感じてもらうお手伝いをしております。
特別意識している美容法は何ですか?
姿勢。身体の歪みを作らないことです。
身体の歪みは気分の低下にも繋がります。
手に力が入り下を向く姿勢をしがちな生活をしており肩が張った体型がコンプレックスでした。
ですが歪みをとることで改善。
整った姿勢は健康そのものに繋がると感じております。日々の歪みはその日のうちにとっております。
食に関して普段意識していることは何ですか?
全てを頂くことです。
命を頂く恵みに感謝。
近年、SNS映えの盛り付けや料理が流行っていますが、どんな食材も彩りや飾りではありません。命を頂いているのです。
食材を大切に、体も心も喜ぶ食生活を送っております。
番組では毎週、料理コーナーも担当。未熟ながらも日々自炊を心がけております。
日本酒はあなたにとってどのような存在ですか?
人と人、心と心を繋ぐもの。
日本酒のおかげでリポーターの夢を叶えました。
試験前日に飲んだ長崎地酒「六十餘洲」。なんと銘柄のPR原稿読みが試験で出題されました。
また、コロナ禍において会いたい人に会えない、行動が制限される中、離れていても想いや味を共有できるなくてはならない存在です。
代表地域のPR
原爆からの復興、祈りの街「長崎県」。
三方が海に囲まれ、豊かな漁獲量を誇ります。和・華・蘭、それぞれの地域が特色ある文化を彩り、故に日本酒の味わいも様々。
古き良きものを大事にする県民性と数々の困難を乗り越える力強さ。
そんな歴史情緒溢れる長崎へお近くに来られた際は是非お越しください。