自己PR
2023 Miss SAKE 岐阜 髙田蘭子です。
私はふるさと岐阜が大好きです。
私は岐阜大学に進学し、生物学の実習などで、岐阜県内の山々を登ったり、鶏を屠殺して食べる経験をしたり、昆虫採集をしたり、山菜キャンプを行ったりと、大自然の中で多くの学びを得ました。
このような活動を通して、岐阜の素晴らしい自然や文化に魅了され、卒業後も大好きな岐阜に住み生活する道を選びました。
また、社会人になった今では、趣味である食べ歩き・飲み歩きや、車やバイクでのツーリングで、岐阜県内各地を回り、岐阜の新しい魅力探しに勤しんでいます。
この度、2023 Miss SAKE 岐阜代表になり、大好きな岐阜の魅力を日本に発信する機会を頂き大変嬉しく思うとともに、Miss SAKE 日本になり、全国のMiss SAKEの皆様と日本酒の魅力を世界に向けてPRしてまいります。
Miss SAKE Channel
他の人が経験していないようなユニークな経験は何ですか?
私は大学で生物学を専攻していましたが、1年次にゼミの恒例行事として、岐阜県の板取にて鶏を屠殺して食べるという経験をしました。直前までその鶏達と遊んでいたのでとても苦しい思いでしたが、その分「命を頂く」ことの有り難さを身をもって学ぶことができました。
あなたの人生に最も影響を与えた人物は誰ですか?
母です。私の家庭は決して恵まれた環境ではありませんでしたが、私がやりたい!と言ったことは全て挑戦させてくれました。また、母はとても行動的な人で、私がマラソン、支援活動を始めたのも、母の姿を見て感銘を受けたためです。母の娘に産まれてきたことに感謝をしています。
食に関して普段意識していることは何ですか?
私は良質なタンパク質を摂取することを心がけています。赤身のお肉はもちろん、レバーやハツなどの内臓が大好きです。また、普段からお米中心の生活を送っています。お米には、タンパク質、鉄分、カルシウム、ビタミンB1など、健康に欠かせない栄養素が豊富に含まれています。
日本酒はあなたにとってどのような存在ですか?
人生の道を開いてくれた恩人です。今まで日本酒は、家族や友人、職場の方々、時には1人で楽しむツールでしたが、Miss SAKEとのご縁が出来、ナデシコプログラムを通して様々な経験を積むことで、私の人生は大きく変わりました。
代表地域のPR
岐阜の宝、それは山々と清流に育まれた美味しい水です。岐阜県は「飛山濃水の地」と呼ばれるように、北部の飛騨地方は標高3000m以上の山々が連なっており、その雪解け水が、南部の美濃地方を流れる木曽三川を生み出しています。そして、この清流からの伏流水が美味しい日本酒を生み出しています。