Miss SAKE News/Blog

第27回 和酒フェス in 中目黒に2024 Miss SAKE Japan南侑里が参加しました。

皆様こんにちは。2024 Miss SAKE Japan 南侑里です。

2025年3月30日、中目黒GTタワー前広場で開催された「第27回 和酒フェス中目黒」に参加させていただきました。たくさんの方と日本酒を通じた交流をさせていただく中で、あらためて「伝えることの大切さ」や「文化としての日本酒の奥深さ」に心を動かされる一日となりました。

和酒フェスとは?

和酒フェスは、全国各地の酒蔵が一堂に会し、バラエティ豊かな日本酒の魅力を試飲形式で楽しめるイベントです。春と秋を中心に東京・大阪で開催され、年々その規模と注目度を高めています。単にお酒を味わうだけでなく、蔵元の方と直接会話し、造りの背景やこだわりを知ることができるのも魅力のひとつです。

今回は全国から46の酒蔵が集結し、なんと230種類以上の和酒が勢揃いしました。春のうららかな陽気と満開の桜に包まれた会場は、多くの日本酒ファンで賑わい、まさに“和酒の春まつり”といった雰囲気でした。

【参加酒蔵一覧】
<東北・関東>
一ノ蔵(宮城県)/大和蔵酒造(宮城県)/秋田銘醸(秋田県)/木村酒造(秋田県)/米鶴酒造(山形県)/六歌仙(山形県)/Ichido(福島県)/須藤本家・萩原酒造(茨城県)/宇都宮酒造・松井酒造店(栃木県)/永井酒造(群馬県)/麻原酒造・五十嵐酒造・釜屋・矢尾本店(埼玉県)/岩瀬酒造(千葉県)/金井酒造店・RiceWine(神奈川県)

<甲信越・北陸・東海>
君の井酒造・白瀧酒造・宮尾酒造(新潟県)/農口尚彦研究所(石川県)/遠藤酒造場・千曲錦酒造(長野県)/奥飛騨酒造・三輪酒造(岐阜県)/三和酒造・花の舞酒造(静岡県)/中埜酒造・福井酒造(愛知県)/河武醸造・丸彦酒造・宮﨑本店(三重県)

<関西・中国・四国・九州>
玉乃光酒造(京都府)/江井ヶ嶋酒造・白鷹(兵庫県)/稲田本店・大谷酒造(鳥取県)/簸上清酒(島根県)/酒井酒造(山口県)/綾菊酒造(香川県)/幸姫酒造・光武酒造場(佐賀県)/河津酒造・千代の園酒造(熊本県)

中には、今回初めて和酒フェスに出展された蔵もあり、初対面のお酒との出会いに心を弾ませる来場者の方も多くいらっしゃいました。

そして今回のイベントテーマは、「『伝統的酒造り』ユネスコ無形文化遺産登録記念!桜満開!新酒、生酒、スパークリング、プレミアム酒で花見酒を楽しもう!」という、まさに春爛漫の季節にふさわしいものでした。

日本が世界に誇る伝統技術「酒造り」の素晴らしさを分かち合うと同時に、季節限定の春酒や新酒、フレッシュな生酒、華やかなスパークリング、上質なプレミアム酒まで、まさに“今しか味わえない”一杯との出会いが詰まった、特別なひとときとなりました。

司会を務められた、日本酒スタイリストであり旅するフリーアナウンサーとしてもご活躍のあおい有紀様とともに、会場内を巡りながら酒蔵の皆様にインタビューをさせていただきました。

インタビューでは、各酒蔵の特徴やおすすめ銘柄についてお伺いし、それぞれの酒造りに込められたこだわりや魅力を皆様にお届けしました。
私からは、ご来場の皆様に「ぜひ、一杯のお酒の裏側にある“伝統”や“技”、そして造り手の想いを感じながら味わっていただきたいです」とお話しさせていただきました。

また今回、各酒蔵の皆様がご用意されていたのは、春限定の“春酒”。しぼりたてのフレッシュなお酒や、ほんのりとした甘みと爽やかさをもつ春らしい味わいの銘柄が並び、この時期にしか出会えない一杯を、皆様存分に楽しまれていたのがとても印象的でした。

目黒川沿いに咲く桜に思いを寄せながら、季節を感じるお酒を片手に語らう時間は、日本酒が持つ「季節との調和」という美しさを、あらためて教えてくれました。

イベントの中盤には、尺八と中棹三味線が織り成す唯一無二の次世代和楽器ユニット「HIDE×HIDE(ヒデヒデ)」様によるスペシャルステージも開催されました。和楽器の持つ力強さと繊細さを融合させた演奏は、まるで日本酒の味わいのように奥深く、心に響くものでした。


最後に

今回特に心に残ったのは、若い世代の参加者が非常に多かったこと。この1年間、和酒フェス大阪、そして中目黒と参加させていただく中で、年齢や世代を超えて日本酒を楽しむ方々が確実に増えていることを実感しています。

「楽しい!」「美味しい!」「花見で楽しむために買いたい!」そんな言葉があちこちから聞こえてきて、日本酒が “難しいもの” ではなく、“自分らしく楽しめる文化” として、確実に広がっていることを感じました。日本酒の未来を担う世代が、伝統の一杯を手に、笑顔で過ごす姿を目の当たりにして、私自身も背筋が伸びるような気持ちになりました。

今回の経験を糧に、引き続きMiss SAKEとして全国の酒蔵様の想いや、日本酒の奥深さ、美しさを国内外へ届けてまいります。

和酒フェスの開催に尽力されたすべての関係者の皆様、出展された酒蔵の皆様、そして当日ご来場くださった多くのお客様に、心より感謝申し上げます。

2024 Miss SAKE Japan 南侑里

関連記事

  1. 群馬県 長野原警察署の1日署長に、2020 Miss SAKE 群馬代表の福田友…

  2. Miss SAKEがオススメする「日本酒と楽しむ”牡蠣鍋”」(レシピあり)

  3. 「ツーリズム EXPO ジャパン 2024」に2023 Miss SAKE 宮城…

  4. 大阪ベイタワー・アトリウムで行われました「第7回和酒フェス」に2024 Miss…

  5. 石川県金沢市 福光屋様にて「老舗酒蔵テイスティング×Miss SAKE」に202…

  6. 2018 ミス日本酒 須藤亜紗実、2018 ミス日本酒準グランプリ 児玉アメリア…

2025 Miss SAKE Japan ファイナリスト
2024 Miss SAKE 最終選考会 Full Movie
2024 Miss SAKE 最終選考会 ダイジェスト
Miss SAKE 応募詳細はこちら

Miss SAKE出演・講演・取材依頼

Mrs SAKE

Mr SAKE

Mr SAKE

最近の記事
PAGE TOP
Translate »