皆様、こんにちは。
2024 Miss SAKE 準グランプリ 寺崎千波です。
去る2月7日(金)、第1回プレミアム和酒フェスin日本橋に参加させていただきましたので報告させていただきます。
「プレミアム和酒フェス」とは?
東京と大阪で春夏秋に開催している「和酒フェス」の屋内版として、 グラスを片手に少しリッチな気分で、プレミアムな和酒体験をお楽しみいただけるイベントです。プレミアム和酒フェスのテーマは「季節を感じながら、旬の和酒や食、地域、日本文化を楽しむ、少しリッチな利き酒祭り」。和酒フェス実行委員会の皆様のミッション「和酒と日本文化の魅力を国内と世界の人に伝えていくこと」を実現するべく、和酒と繋がりの強い中央区兜町エリアで開催されました。開催場所のKABUTO ONE周辺は、江戸時代に銘酒が集まった酒問屋街であり、明治・大正時代には日本近代経済と金融の父として知られる渋沢栄一翁にも縁のある地域です。
和酒フェスの会場では季節ごとに皆様にオススメのおいしい和酒が飲み比べでき、好みのお酒が見つかれば購入もできます。そして今回は飲み比べ以外にもプレミアムなプログラムが充実しております。
プレミアム和酒フェスでは、以下の5つのプレミアム体験がご提供されております。
・「SAKE TASTING」
ハワイ&全国から32蔵139種類のプレミアムな和酒
・「FOODS」
握り寿司、お豆腐、生ハムなどのお食事とのペアリングも楽しめます
・「EDUCATION」
ビジネスエリートが知っている~教養としての日本酒~、フードペアリング、日本酒の選び方と楽しみ方など様々なセミナーを行っています
・「ENTERTAINMENT」
お琴、ピアノなどのライブパフォーマンスも同じ会場内でお楽しみいただけます
・「SAKE SALES」
お好みの日本酒を見つけたら、その場で購入することも可能です
当日は日本酒スタイリストの島田律子様をMCに迎え、私も一緒に各ブースを巡回し酒蔵の方へインタビューを行わせていただきました。お酒のラインアップやおすすめポイントをお聞きし、私も初めて出逢うお酒が多く大変勉強になりました。酒蔵の皆様のお話を直接聞くことができるのは和酒フェスの魅力の一つです!
参加蔵のご紹介 ※敬称略させていただきます。
代表銘柄(読み) – 酒蔵名 – 所在地 の順で記載
上川大雪(かみかわたいせつ) | 上川大雪酒造 | 北海道 |
六歌仙(ろっかせん) | 六歌仙 | 山形県 |
徳正宗(とくまさむね) | 萩原酒造 | 茨城県 |
天鷹(てんたか) | 天鷹酒造 | 栃木県 |
天覧山(てんらんざん) | 五十嵐酒造 | 埼玉県 |
帝松(みかどまつ) | 松岡醸造 | 埼玉県 |
君の井(きみのい) | 君の井酒造 | 新潟県 |
上善如水(じょうぜんみずのごとし) | 白瀧酒造 | 新潟県 |
越の白鳥(こしのはくちょう) | 新潟第一酒造 | 新潟県 |
〆張鶴(しめはりつる) | 宮尾酒造 | 新潟県 |
千曲錦(ちくまにしき) | 千曲錦酒造 | 長野県 |
奥飛騨(おくひだ) | 奥飛騨酒造 | 岐阜県 |
白川郷(しらかわごう) | 三輪酒造 | 岐阜県 |
臥龍梅(がりゅうばい) | 三和酒造 | 静岡県 |
花の舞(はなのまい) | 花の舞酒造 | 静岡県 |
蓬莱泉(ほうらいせん) | 関谷醸造 | 愛知県 |
四海王(しかいおう) | 福井酒造 | 愛知県 |
作(ざく) | 清水清三郎商店 | 三重県 |
宮の雪(みやのゆき) | 宮﨑本店 | 三重県 |
玉乃光(たまのひかり) | 玉乃光酒造 | 京都府 |
龍力(たつりき) | 本田商店 | 兵庫県 |
千代むすび(ちよむすび) | 千代むすび酒造 | 鳥取県 |
五橋(ごきょう) | 酒井酒造 | 山口県 |
幸姫(さちひめ) | 幸姫酒造 | 佐賀県 |
花雪(はなゆき) | 河津酒造 | 熊本県 |
泰斗(たいと) | 千代の園酒造 | 熊本県 |
ISLANDER SAKE(あいらんだーさけ) | ISLANDER SAKE BREWERY | ハワイ島/USA |
長期熟成酒研究会 | 団体 |
和酒フェス実行委員会の皆様、この度は出演させていただき誠にありがとうございました。和酒フェスには来場者側で何度も参加していたので、今回ゲストとしてお呼び頂き大変光栄でした。
ご一緒させていただきました酒蔵の皆様、
設営準備から当日の運営までお世話になりました運営スタッフの皆様、
そしてご来場いただきました日本酒好きの皆様、
素敵なお時間を過ごさせていただきありがとうございました。
今回ご参加できなかった方も、リピーターの方も、3月下旬には和酒フェスin中目黒が開催されますので、ぜひ奮ってご参加ください。お花見日和の春のお出かけにぴったりだと思うので、またお会いできることを楽しみにしています。
今後ともMiss SAKEとして日本酒の発展に貢献できるよう活動して参りますので、引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。
2024 Miss SAKE 準グランプリ/千葉 寺崎千波
https://www.instagram.com/misssake_chinami/