皆様こんにちは。
2022 Miss SAKE 準グランプリ 横田早紀です。
先日、東京ドームにて開催された「ふるさと祭り東京2023」に参加させていただきました。
今回で13回目を迎えたこのイベントは、全国各地のご当地グルメと伝統的なお祭りが一堂に会するイベントです。
グルメだけでなく、全国から美味しい日本酒も集結!
『ストラップおちょこ』を片手に、約 50の対象店舗にて各地の日本酒とおつまみをちょこっとずつ楽しむことのできる「“ちょこ”っと呑みつま横町」が開催されていました。
私は今回、「愛知の地酒ブース」と「ふるさとステージ」にて、日本酒のPR活動をさせていただきました。
愛知県の地酒の魅力や、当日の様子など、ご紹介できればと思います!
愛知県と日本酒
実は愛知県は、大変酒造りが盛んな地域です。
日本酒の出荷量は全国7位!
県内には40を超える日本酒の蔵元様がいらっしゃいます。
愛知県と言えば、今年のNHK大河ドラマ『どうする家康』でも注目される、徳川家康の生まれた土地。
そんな尾張と三河は、兵庫の灘に次ぐ酒の生産地として、江戸でも良く知られる土地だったそうです。
当日のブースには、愛知県の日本酒のファンだというお客様も多くお越しいただき、大変盛況な会でした。
そんな愛知県より、当日は選りすぐりの6蔵30種類のお酒が集っていました。以下ご紹介させていただきます。
(https://oishiisake.jp/blog/furusato2023/
【ふるさと祭り東京2023に「おいしい日本酒」ブース!愛知の地酒でカンパイ!!】より)
日本酒と炙り寿司のペアリングも盛況でした。
当日は、鶴見酒造様と福井酒造様と共にトークショーも行いましたので、その様子はこのレポートの後半でお伝えします。

【勲碧】勲碧酒造様
- 勲碧 純米大吟醸 山田錦 無濾過原酒
- 勲碧 純米吟醸 山田錦 無濾過原酒
- 勳碧 純米吟醸 夢吟香 無濾過原酒
- 勲碧 桜酵母五条川桜特別純米 無濾過生原酒
- 勲碧 純米吟醸原酒 氷温熟成酒
【神鶴】鶴見酒造様
- 大吟醸 我山
- 大吟醸 山荘
- 神鶴 千 純米吟醸
- 神鶴 千 純米吟醸 出羽燦々
- 神鶴 万 純米
【国盛】中埜酒造様
- 彩華 純米大吟醸
- 半田郷 純米吟醸 酵母1801
- 國盛 純米どぶろく
- 國盛 無濾過梅酒 知多
- 國盛 フルリア みかんのお酒
- 國盛 酒蔵のあまざけ
【あいおい】相生ユニビオ様
- 純米大吟醸 碧の空
- 純米吟醸 あいおい
- 「碧州」ウイスキー
- 「相生桜」本みりん
- 「抹茶泉」リキュール
【山﨑醸】山﨑様
- 「山﨑醸 夢吟香 DREAM」純米大吟醸原酒
- 「山﨑醸 春かすみ」純米吟醸酒
- 辛口純米「焚火」
【四海王】福井酒造様
- 「四海王」純米大吟醸 夢吟香
- 「四海王」純米吟醸 真
- 「四海王」特別純米 夢吟香
- 「四海王」杜氏の野望
- 「四海王」純米吟醸 福
- 「四海王」梅酒 東三河の恵み
ふるさとステージ 愛知の地酒 x Miss SAKE
12:40~と17:20~の2回にわたり、ふるさとステージに蔵元様と登壇し、「愛知の地酒」をテーマにトークセッションをさせていただきました。
お話をうかがった蔵元様は【神鶴】の鶴見酒造様と【四海王】の福井酒造様。
どちらも100年以上の歴史ある蔵元様で、直接お話できるたいへん有意義な時間でした。
撮っていただいた写真を後から確認し、東京ドームのバックスクリーンに「愛知の地酒 x Miss SAKE」の画像が大きく映し出されたのを拝見したときは、感動しました。
私は野球ファンでよく観戦にも行く東京ドームなので、そんな場所で多くのお客様に日本酒の魅力をお伝えできていたら良いなと思います。
【神鶴】鶴見酒造様
津島市に蔵を構える、今年創業150年周年を迎える蔵元様です。
国内外のコンテストでの受賞も多く、2022世界酒蔵ランキングでは、世界17位を受賞されております。
150年を迎えた記念企画として、オンラインストアでの予約で、搾りたての生酒を絞った翌日から3日以内にクール便で直送するという商品の販売を開始されたそうです。
その名も、『しぼってみっか!』
詳細はこちらのHPから是非ご覧ください。(https://www.tsurumi-jp.com/815/ )
新しい醸造蔵も完成させ、より一層の発展が楽しみな蔵元様です!
【四海王】福井酒造
豊橋市に蔵を構える福井酒造様のお話では、地元の思いが詰まった日本酒造りが印象的でした。
地元で育ったお米、そして日本一の水質にも選ばれた豊川の水を使って作られた日本酒。
梅酒に使う梅も地元産です。
一度聞いたら忘れないインパクトの強い名前の日本酒「杜氏の野望」は今年限りの限定の大吟醸で、1ヶ月低温発酵して、米の旨みを存分に引き出しつつ、非常に華やかなお酒。
11月に中目黒で開催された「和酒フェス」でも人気の一本でした。
日本を囲む4つの海、日本海、太平洋、オホーツク海、東シナ海の名前を取った代表銘柄「四海王」の名の通り、日本を代表し、名声が世界に轟くような日本酒が楽しみです!
ふるさと祭りでは、「呑みつま横町」の他にも、各地のどんぶりメニューを700円均一で食べ比べできる「全国ご当地どんぶり選手権」が開催されたり、会場中央の「お祭りひろば」では青森ねぶた祭やよさこい祭りなどの活気あふれるお祭りが披露されました。
コロナ明けで3年ぶりの開催となった本イベント。
「毎年楽しみにしていたので、再開して嬉しい」といったお言葉をいただいたり、会場の賑わいを感じ、嬉しく思いました。
愛知県の皆様も大変温かく迎え入れてくださり、一緒に日本酒の魅力を発信することが出来て嬉しく思います。
来年も、これからも、「ふるさと」に思いを寄せて、日本酒と日本の多くの魅力が活力をもって広がっていくことが楽しみです。
最後に、お世話になった全ての方に改めて感謝申し上げます。
2022 Miss SAKE 準グランプリ 横田早紀
☟Instagram
https://instagram.com/sk_miss_sk22?igshid=Ym