皆様こんにちは。
2024 Miss SAKE Japan南侑里です。
2024年10月19日20日の2日間、2024 Miss SAKE 新潟 野俣佳那さんとともに「越後・謙信SAKEまつり」に参加してまいりました。今年も新潟県上越市で開催されたこの祭りには、地元の酒蔵と全国のゲスト蔵元が一堂に会し、日本酒やビールなどの様々なお酒の魅力が存分に楽しめるイベントとなりました。
参加蔵元
武蔵野酒造、田中酒造、妙高酒造、君の井酒造、千代の光酒造、鮎正宗酒造、丸山酒造場、竹田酒造店、小山酒造店、頚城酒造、代々菊醸造、加藤酒造、上越酒造、新潟第一酒造、よしかわ杜氏の郷、岩の原葡萄園、ミヤトウ野草研究所、越後野草、オタマブルーイング、Gangi Brewing、クラフトビール醸造所テラ
ゲスト蔵元
尾畑酒造、天領盃酒造、北雪酒造、福顔酒造、越銘醸造、富美菊酒造、糸魚川五醸の会
多くの地元蔵元が自慢のお酒を提供し、どのブースも大盛況でした。また、全国からもゲスト蔵元が参加し、各地の味わいを楽しむことができる贅沢な二日間でした。
1日目 雨の中でも熱気溢れるスタート
初日はあいにくの雨となりましたが、悪天候にも負けないお客様の熱気に、私たちも元気をいただきました。オープニングセレモニーでは、上越市長中川 幹太様もステージに登壇され、祭りの始まりを盛り上げてくださいました。我々は、鏡開きのサポートをさせていただき、酒樽が割れる瞬間の高揚感をお客様と共有することができました。
乾杯タイム
イベント中は何度か乾杯タイムが設けられ、場内放送を使って参加者の皆様と声を合わせて乾杯をいたしました。そのたびに、会場全体が一体となる雰囲気を感じ、会場中に笑顔が広がりました。お客様との一体感が我々にとっても忘れられない瞬間でした。
2日目 盛況の中、日本酒で広がるご縁
二日目の越後・謙信SAKEまつりは天候に恵まれ、会場はさらに多くのお客様で賑わいました。多くの方に声をかけていただき、日本酒がもたらすご縁の温かさを改めて感じることができました。参加者の皆様との交流を通じて、日本酒がただの飲み物ではなく、人と人を繋ぐ特別な存在であることを改めて実感しました。
また、午後には高田駅での雪月花リゾート列車のお見送りも行いました。列車が停車するわずかな時間ではありましたが、乗客の皆様に手を振るその瞬間は地域と来訪者の心が通い合う温かなひとときでした。
最後に
二日間を通して、新潟の豊かな自然と文化、人々の温かさを肌で感じることができました。この地の酒蔵が長年守り続けてきた伝統と新しい挑戦が、多くの人の心を魅了しているということを肌で感じさせていただきました。
この経験を胸に私もさらに日本酒と日本文化の魅力を広めていきたいと改めて強く感じました。越後・謙信SAKEまつりでの出会いが、また新しいご縁へと繋がることを願っております。
また上越の皆様と乾杯できることを楽しみにしています!
2024 Miss SAKE Japan南侑里