2024 Miss SAKE Japan 南侑里です。
6月9日に酒座てんまみち主催の「第14回大阪酒の陣」が、大阪梅田の茶屋町にある阪急インターナショナルホテル4階紫苑の間にて開催され、私南侑里が参加してまいりましたのでご報告いたします。
今年で14回目を迎えた「大阪酒の陣」は、酒座てんまみち 中上哲男様が毎年大阪にて主催されている大規模なお酒の会でございます。
(主催者中上哲男様のご子息、現在の酒座てんまみちの代表中上周平様とのお写真)
酒座てんまみちは、銘酒と美味しいお食事が楽しめる大阪で大人気の名店でございます。
全国から著名な39蔵が集まったこの会。
このような大規模な日本酒のイベントを飲食店の方が主導で行われているのは、なかなかないことでございます。
まさに、主催者でございます中上様がこれまで築き上げてこられた関係があってこそのこの大規模な会。
39蔵の酒蔵様の中上様へ向ける熱い信頼を肌で感じ、改めて中上様への尊敬の念を覚えました。
この日集まりました酒蔵様は以下の39蔵でございます。(順不同)
北海道 男山株式会社様「男山」
秋田県 秋田清酒株式会社様「刈穂」
山形県 竹の露酒造場様「白露垂珠」
山形県 恩田酒造様「舞鶴」
宮城県 株式会社佐浦様「浦霞」
福島県 奥の松酒造様「奥の松」
新潟県 北雪酒造様「北雪」
福井県 小浜酒造様「わかさ」
福井県 田辺酒造有限会社様「越前岬」
福井県 伊藤酒造合資会社様 「越の鷹」
石川県 車多酒造様 「五凛」
静岡県 土井酒造場様「開運」
岐阜県 天領酒造様「天領」
岐阜県 蔵元やまだ「玉柏」
静岡県 大村屋酒造場様「おんな泣かせ」
静岡県 志太泉酒造様「志太泉」
茨城県 須藤本家株式会社様「郷乃誉」
茨城県 吉久保酒造株式会社様「一品」
栃木県 株式会社松井酒造店様「松の寿」
栃木県 宇都宮酒造様「四季の桜」
兵庫県 泉酒造株式会社様「仙介」
大阪府 山野酒造様「かたの桜」
京都府 株式会社北川本家様 「富翁」
京都府 齋藤酒造様 「英勲」
奈良県 奈良豊澤酒造株式会社「豊祝」
奈良県 葛城酒造様「百楽門」
和歌山県 株式会社吉村秀雄商店様「車坂」
和歌山県 中野BC株式会社様「超久」
香川県 川鶴酒造様「川鶴」
三重県 若戎酒造様「若戎」
岡山県 白菊酒造様「白菊」
鳥取県 千代むすび酒造様「千代むすび」
島根県 李白酒造様「李白」
山口県 酒井酒造様「五橋」
山口県 天吹酒造様「日下無双」
大分県 萱島酒造様「西の関」
熊本県 千代の園酒造様「千代の園」
宮崎県 千徳酒造様「千徳」
この「大阪酒の陣」は、来場されるお客様に
当日豪華なお食事が用意されており、お食事を楽しみながら日本酒を楽しんでいただくというものでございました。
酒蔵ブースには蔵元様がいらっしゃいますので、
お客様は、蔵元様との会話を楽しんでおられる様子でございました。
普段はなかなかお会いすること、お話をお伺いすることのできない蔵元様にお話できるということで、質問をたくさんされておられる方もいらっしゃり、
このような貴重な機会を与えてくださるという素敵な特典があることも、14年続けてこられました理由なのではないかと感じました。私は元々この会に、大阪代表として来させていただく予定でございましたが、6/7に行われました最終選考会におきましてグランプリをいただくことができましたので、今回2024 Miss SAKE Japanとして参加させていただきました。
大変恐縮でございましたが、皆様の前でグランプリをいただきましたご報告をさせていただき、この日が日本代表としてのデビューであることをお伝えさせていただきました。
皆様から、「おめでとう」「がんばって!」「日本酒業界を頼んだよ」とお声掛けいただき、大変嬉しかったです。
さらには、最終選考会のYouTube配信をご覧になって下さった方、会場にお越しくださった方、大阪代表からInstagramにて応援くださった方がいらっしゃり、こんなにも応援してくださっている方がいらっしゃるのだと実感でき、大変幸せでございました。
改めまして、応援いただき誠にありがとうございました。
私はこの日、この会をさらに盛り上げるべく39の酒蔵ブースにお邪魔し、お客様に日本酒をお注ぎさせていただくというお手伝いをさせていただきました。
お客様と蔵元様のお話に混ぜていただいたりととても楽しいお時間でございました。
会の後半に差し掛かると、酒蔵様のとっておきの日本酒が当たる抽選会も行われ、お手伝いをさせていただきました。
そして最後には、能登半島地震への義援金の募金活動をさせていただきました。
石川県で被災されました方々、酒蔵様のお力に少しでもなれたらと、皆様にたくさんご協力いただきました。
最後に
お客様に楽しんでいただくというお仕事をさせていただいておりましたが、ご来場くださった皆様の笑顔や楽しそうな笑い声で、私自身も幸せな気持ちになっておりました。
この会が開催されて14年。
たくさんのご縁が集まってここまで大きな会になっておられるのだと思います。
我々のMiss SAKEの活動も今年で11年目。
私が11代目として、いかにご縁を広げていけるのか。深めていけるのか。
そういったことを考えるとても良い機会でもございました。
改めまして、酒座てんまみちの中上様をはじめとする関係者の皆様、39蔵の皆様、ご来場いただきました皆様、素敵な会の仲間に入れていただきまして
誠にありがとうございました。