皆様、こんにちは。
2023 Miss SAKE 宮城 千田瑞穂です。
5月23日(木)、仙台ロイヤルパークホテルにて開催された「2024 大森機械工業株式会社 全国代理店会」に2023 Miss SAKE JAPAN 山田琴子さんと参加させていただきましたのでご報告させていただきます。
毎年全国各地で開催されているという「大森機械工業株式会社 全国代理店会」。この度は開催地が宮城県ということで、ご縁をいただき大変嬉しく存じました。
今回は、大森機械工業株式会社様の懇親会にて、Miss SAKEの活動説明や宮城の日本酒についての講話をさせていただき、日本酒ブースにてお好みやお料理に合わせて宮城県の日本酒をご案内させていただきました。
大森機械工業株式会社様は、自動包装機の製造及び販売、包装システムラインの設計・施工等を行っております。
大森様と2023 Miss SAKE JAPAN 山田さんは、昨年10月に東京ビックサイトで開催されたイベント「JAPAN Pack 2023」でもご一緒しております。こちらの活動レポートもぜひ併せてお読みください。
【JAPAN Pack 2023】https://www.misssake.org/japan-pack-2023/
はじめに、森永支店長より開会の辞があり、大森社長よりご挨拶がございました。コロナであった時期のお話に触れられ、顔を合わせてコミュニケーションをとることの大切さについてお話をされておりました。また、何とこの一年は、過去で一番会社としての業績が上がったとのことでした。このような懇親会にご一緒させていただけましたこと、大変嬉しく存じます。
乾杯の前に、2023 Miss SAKE JAPAN 山田さんがMiss SAKEの活動説明をし、私からは宮城県の日本酒についてお話をさせていただきました。
宮城県の日本酒の始まりや特徴、宮城県の酒造好適米である「蔵の華」や「吟のいろは」のご紹介、酒どころ宮城でお酒を醸し続ける蔵元様について、当日ご用意されている日本酒についてご紹介をさせていただきました。
乾杯時、大森会長に「せっかくだから日本酒をちょうだい!」と言っていただきました。
宮城県の日本酒についてお話をした直後だったので大変嬉しい気持ちになりました。
乾杯後、多くの方が日本酒のブースに足を運んでくださいました。
今回、ご用意されていた日本酒は次の通りです。
1 伯楽星 純米大吟醸 東条秋津産山田錦
2 宮寒梅 EXTRACLASS 純米大吟醸 吟髄
3 日高見 純米大吟醸 ブルーボトル
4 萩の鶴 純米大吟醸
5 浦霞 大吟醸 EXTRA
6 黄金澤 大吟醸
7 乾坤一 純米大吟醸 Ryu Ryu Shinka
8 山和 純米大吟醸 山田錦
9 ササニシキ純米大吟醸 一ノ蔵
10 純米大吟醸 蔵王 昇り龍 雄町 COUNTER
11 日輪田 生酛 純米吟醸
12 橘屋 山廃純米吟醸
13 田林 山廃純米吟醸
14 墨廼江 純米吟醸 雄町
15 鳳陽 特別純米 源氏
先日、宮城県でのナデシコプログラムにてお世話になった佐浦様の浦霞、平孝酒造様の日高見もございました。
「さっきお話ししていた蔵の華っていうお米の日本酒をちょうだい。」
「この日本酒って買えるの?どこで売ってるの?」
「この中で、なかなか手に入らない珍しいお酒はある?」
「精米歩合がこんなに高い日本酒は飲んだことがなかったな。」
「今のお料理に合うのはどれ?」
「この銘柄は知ってるけれど、このラベルのお酒は飲んだことがないな。」
「ラベルの写真、撮らせてもらってもいいですか?」
「辛口、確かに。これは、飲みやすくてどんどんお酒が進んでしまうね。」
「日本酒あまり慣れていなくて…甘口のお酒はありますか?」
「これなら飲めます!日本酒って重たいイメージがあったんですけれど、イメージが変わりました!」
ブースでは、たくさんの方にお好みやお料理に合わせて日本酒を提案させていただきました。お料理もメニューを見てみると、宮城県産のもので作られておりました。
今回、全国各地からたくさんの方々が宮城へいらっしゃっていたので、中には宮城県の日本酒を飲むのが初めてという方もおりました。
お一人おひとり反応が様々で大変心があたたまるひと時でした。
最後に志賀副社長より中締めのご挨拶があり、代々受け継がれておられるという「高速三本締め」で会が締めくくられました。
益々のご健勝とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
私たちの活動が一人でも多くの方にとって日本酒をはじめ、日本各地の様々な魅力に触れるきっかけとなりますよう、引き続き誠心誠意努めてまいります。
大森様、この度は貴重な機会をいただき、誠にありがとうございました。
2023 Miss SAKE 宮城 千田瑞穂