Miss SAKE News/Blog

海外の方に山陰の魅力を発信するSan’in Discovery Night 2025「山陰ディスカバリーナイト2025」に2024 Miss  SAKE鳥取 林原有香が参加させていただきました

皆さんこんにちは。2024 Miss  SAKE鳥取 林原有香です。

2月初旬、一般社団法人山陰インバウンド機構様主催のイベント「山陰ディスカバリーナイト」に参加させていただきました。

 

山陰インバウンド機構様は国内外への山陰(鳥取県、島根県)の観光情報発信、外国メディア関係者とのネットワーク構築・関係強化に向けた様々なイベントを開催されております。

今回は、島根県にゆかりのある小泉八雲の「怪談」と鳥取県にゆかりのある水木しげるの「妖怪」をテーマに、山陰の歴史、暮らし、地域の自然、文化等を欧米豪のジャーナリストの方、旅行関係者の方々をお招きし魅力発信を行うイベントでした。

このイベントでは、日本酒を通じて文化を伝えるだけでなく、山陰地方の魅力をより広い視点で発信することができました。

また、他のブースでは山陰の歴史や芸術、観光地を紹介されており、山陰の魅力を伝える場として素晴らしい機会でした。

私は山陰日本酒ブースにて、鳥取・島根両県の地元蔵元様から提供された多彩な日本酒を来場者に試飲いただき、その特徴や製造過程を紹介させていただきました。日本酒に興味を持つ海外の方も多く訪れ、

単に試飲を楽しむだけでなく、熱心に質問をしてくださったり、酒造りの背景に興味を持ってくださり、それぞれの酒の個性や違いを熱心に学ばれようとする姿に嬉しくなりました。

会場には約80名の方がいらっしゃり、アメリカやイギリス、カナダ等の旅行会社、トラベルライター、オーストラリアやニュージーランド出身の旅行業界方、日本の旅行業界関係者の方等にお会いしました。

「まだあまり知られていない山陰の魅力を実際に山陰で体験しながら発信していきたい」、「日本酒は海外からの関心も高く、造りの背景を知ることのできる蔵見学も非常に人気が高まっている」というような嬉しいお言葉もございました。

同じ山陰でも、試飲の度に異なる味わいに、多くの方がWow!という嬉しい驚きの反応をくださいました。

今後もこのような海外の方向けのイベントにて、まだまだ知られていない日本酒の奥深さや山陰の魅力を伝えていき、多くの海外からの方に山陰に訪れていただきたいと思います。

 

また、山陰の日本酒も各国へのお土産にしていただき、世界中で更に嬉しい驚きが生まれることを願っています。

この度は貴重な機会をいただきましてありがとうございました。

2024 Miss SAKE 鳥取

林原有香

 

(開催概要)

【日時】令和7年2月3日(月)18:20~20:30

【会場】東京ミッドタウン八重洲

【ご来賓】

・丸山達也 島根県知事

・中村中 島根県江津市長

【招待先】

・首都圏在住外国メディア関係者、旅行会社・在京観光行政関係者(観光庁、JNTO等)

【山陰の観光関係者】

・鳥取県:水木しげる記念館、大山観光局、鳥取県立美術館ほか

・島根県:小泉八雲記念館、隠岐ジオパーク推進機構、株式会社海士、SUKIMONO株式会社ほか

 

<第一部>

18:20-19:10

  • 開会、来賓挨拶

・AltJapanによる妖怪・怪談トークセッション

<第二部>

19:15-20:30 交流会

・山陰の特産品を使った料理、地酒提供

・PRブースでの観光情報提供

 

 “San’in Discovery Night”

 

I had the opportunity to participate in the “San’in Discovery Night” event, organized by the San’in Inbound Organization.

The San’in Inbound Organization actively promotes tourism in the San’in region (Tottori and Shimane Prefectures) both domestically and internationally. They also organize various events to build and strengthen networks with foreign media professionals.

This event focused on the themes of “Kaidan” (Ghost Stories) by Lafcadio Hearn, who is connected to Shimane, and “Yokai” (Supernatural Creatures) by Shigeru Mizuki, who has ties to Tottori. It was designed to introduce the history, lifestyle, nature, and culture of the San’in region to journalists and travel industry professionals from the US, Europe, and Australia to promote Sanin region to overseas.

Through this event, we were able to share not only the culture of Japanese sake but also the broader appeal of the San’in region from multiple perspectives.

Other booths introduced the history, art, and tourist attractions of the region, making this event a wonderful opportunity to showcase the many charms of San’in.

At the San’in Sake Booth, I introduced a variety of local sake from breweries in both Tottori and Shimane. Many overseas visitors showed great interest in Japanese sake, not only enjoying the tasting but also eagerly asking questions and learning about the brewing process. It was exciting to see their enthusiasm as they explored the unique characteristics and differences of each sake.

The event welcomed around 80 attendees, including professionals from American travel agencies, travel writers from EU, a Oceania native working for a UK travel company, and Japanese travel industry representatives. Many expressed a strong interest in experiencing and promoting the lesser-known charms of San’in. Some also shared encouraging insights, such as the growing international interest in sake brewery tours, where visitors can learn about the brewing process firsthand.

Even within the San’in region, each sake had a distinct taste, and many visitors reacted with delighted “Wow!” moments during the tasting.

Moving forward, I hope to continue participating in events like this, sharing the depth of Japanese sake and the hidden gems of San’in with the world—creating more moments of pleasant surprise across the globe.

I sincerely appreciate this valuable opportunity. Thank you very much!

2024 Miss  SAKE Tottori

Yuka Hayashibara

https://sanin-japan.com/

 

 

関連記事

  1. 京都にて開催の某企業レセプションパーティに参加してまいりました。

  2. 「第13回千代むすび酒道場~晩秋の季節のお料理と千代むすびの新酒を楽しむ会~ 」…

  3. 「トビタテ!留学JAPAN 留学事後研修」パネルディスカッションに、2021 M…

  4. 第4回ナデシコプログラムレポート「〜伝統を後世に伝えるアンバサダーであるために〜…

  5. 『2023 Miss SAKE 大阪大会』が開催され、清水あかりさんがグランプリ…

  6. 株式会社南部美人様の『KURA ONE TRIP.』PR動画に2020 Miss…

2025 Miss SAKE Japan ファイナリスト
2024 Miss SAKE 最終選考会 Full Movie
2024 Miss SAKE 最終選考会 ダイジェスト
Miss SAKE 応募詳細はこちら

Miss SAKE出演・講演・取材依頼

Mrs SAKE

Mr SAKE

Mr SAKE

最近の記事
PAGE TOP
Translate »