皆様こんにちは。
2021 Miss SAKE の松崎未侑です。
3月24日に東京都福生市にございます石川酒造様とゲストハウス 酒坊 “SHUBOU” – 多満自慢様にて、第一回 2022 Miss SAKEナデシコプログラムが実施されました。
石川酒造様では、毎月第4土日は蔵開き直販会を開催しています。
今月は 代表取締役社長 石川彌八郎様率いる、ジャズバンドの皆様による演奏を私たちも休憩中に聞かせていただきました。
開催場所、施設につきましては以下の記事をご覧ください。

2021 Miss SAKE visited Ishikawa Brewery and guesthouse SHUBOU. [English below] 皆さま、こんにちは。 2021 Miss SAKEの松崎未侑です。 先日、東京都福生市にございます「多満自慢」で有名な石川酒造...
2021 Miss SAKE visited Ishikawa Brewery and guesthouse SHUBOU. [English below] 皆さま、こんにちは。 2021 Miss SAKEの松崎未侑です。 先日、東京都福生市にございます「多満自慢」で有名な石川酒造...
今年で9年目を迎えるMiss SAKE。
今年度はコロナウィルス感染拡大の影響がある中でも1000名以上の応募があり、過去の応募者数は1万人を超えました。
女性の活躍を柱の一つとする弊社団の活動。
一般人女性が「日本文化アンバサダー」として、世界で活躍をする人材となるために開かれる研修がナデシコプログラムです。
今年も3ヶ月間ほぼ毎週末実施され、各県からのファイナリストは日本文化や日本酒について体験的に学びながら、国際感覚を培います。

大和撫子として、一人の自立した女性として成長するため開かれる特別講義「ナデシコプログラム」 Miss SAKEは、日本女性のための教養講座「ナデシコ プログラム」の運営を通じて日本酒に関連する知識や体験のほか、食や健康、文化・地域振興、そして女性が活躍する社会での様々な視点を用いたエンパワーメント...
大和撫子として、一人の自立した女性として成長するため開かれる特別講義「ナデシコプログラム」 Miss SAKEは、日本女性のための教養講座「ナデシコ プログラム」の運営を通じて日本酒に関連する知識や体験のほか、食や健康、文化・地域振興、そして女性が活躍する社会での様々な視点を用いたエンパワーメント...
第一回 2022 Miss SAKEナデシコプログラム
初日は4講義。
Miss SAKEを目指すにあたって、心構えを整える1日となりました。
◯「Miss SAKEとして」 2021 Miss SAKE 松崎未侑
◯「自分らしさ発掘 SNS・Webリテラシー入門編」 事務局長 中村信次郎氏
◯「Miss SAKE Channel特訓1」 事務局長 中村信次郎氏、2021 Miss SAKE 松崎未侑
◯「燗酒の付け方、粋な飲み方」 株式会社北村商店 代表取締役 北村公克様
政府5省庁からもご後援を賜りながら、日本酒の輸出を通して国益の増進もミッションの一つとする本活動は、一般人の女性にとっては大役です。
全国から集う美意識と知性を兼ね備えたファイナリストと切磋琢磨する3ヶ月間のプログラム。
私自身昨年度受講時には、学ぶことへの喜びを噛み締めると同時に、他人と自分を比べて自信をなくすような時もありました。
キャリアコンサルタントでもある中村事務局長の講義では、自身が大切にする価値観「core」を模索するためのワークを実践し、自己理解を深めました。アンバサダーとしての活動に従事するためには、自身のcoreを理解することで、信念を持って活動へ挑戦し続けることができるのです。
プログラム中の宿泊地:ゲストハウス 酒坊 “SHUBOU” – 多満自慢様のプロデューサーでもある株式会社北村商店 代表取締役 北村公克様による「燗酒の付け方、粋な飲み方講義」では、夕飯に江戸前湯豆腐をご用意くださいました。
今年のプログラムでは、歴代Miss SAKEが出演させていただいております「鍋&SAKE」シリーズのレシピをもとに自炊をする予定なのですが、第一回目は酒坊の皆様がご用意くださいました。
京都が発祥の湯豆腐は、しばらくすると江戸前湯豆腐として、東京でも流行るようになりました。
江戸前湯豆腐はお湯を敷いた鍋の真ん中に別容器で土佐醤油を入れ、鰹節、刻みネギを加えて、お豆腐、野菜の順に加えて味わいます。
「鍋はコース料理」と言うほど。お湯にお野菜の出汁が染み出し、食材を口へ運ぶ度に表情を変える繊細な湯豆腐が絶品でした。
さらに今回は特別に、ばらちらしや天ぷら、こんにゃく団子、酢の物など、旬の食材を使って春らしいお食事もご用意いただきました。酒坊様、通常営業のお食事の様子はこちらの記事をご覧ください。
お燗酒につきましては石川酒造様の【佳撰 多摩自慢 辛口】を様々な温度帯でいただき、醸造酒のうまみエキスの分子構造など、日本酒についても北村様にご教示いただきました。
各県代表が、それぞれ自身の好きな温度帯を見つけながら、日本酒の奥深さを噛み締める様子が印象的でした。
研修中には、僭越ながら私もMiss SAKEの出演事例や活動の際の心構え、YouTubeの動画作成についてお伝えする機会を賜りました。各県のファイナリストの皆様から届く多くの質問が大変嬉しく、真剣に目をみて聞いてくださる様子が大変印象的でした。
これから3ヶ月間、7月4日に開催される最終選考会に向けて、各県代表は自己研鑽に励んでまいります。
今後のナデシコプログラムの様子も本ブログにてご紹介させていただきますので、是非温かくお見守りいただけましたら幸いです。
この度ご協力を賜りました関係各位に心より御礼申し上げます。
2021 Miss SAKE
松崎未侑