皆様、こんにちは。2024 Miss SAKE Japan 南侑里です。
2025年2月17日、大崎市役所本庁舎四階 災害対策本部室で開催された確定申告書のe-Tax初日送信セレモニーにオブザーバーとして参加させていただきました。この貴重な機会に立ち会うことができ大変嬉しく、また身の引き締まる思いです。
税は社会を支える大切な基盤の一つです。その税を適正に納めるための確定申告制度の一環として、e-Taxが活用されることは、より多くの方々にとって便利で有意義なものとなっています。かつて2022 Miss SAKE 福島の鶴蒔かれんさんが福島税務署の「一日税務署長」を務めたことがありました。
今回セレモニーに参加させていただき、改めて税が社会にもたらす役割とe-Taxの利便性を強く感じました。
e-Taxとは
e-Tax(国税電子申告・納税システム)は、インターネットを利用して確定申告書の提出や納税手続きを行うシステムです。近年、e-Taxのシステムはさらに進化し、スマートフォンだけで申告が完結できるようになるなど、以前に比べて利便性が大幅に向上しました。これにより、税務署へ直接足を運ぶことなく、自宅や職場から簡単に確定申告ができるため、多くの納税者にとって利便性が高まっています。スマートフォンやパソコンからアクセスし、マイナンバーカードを活用することで、スムーズな申告手続きが可能になります。
セレモニー
セレモニーでは、大崎地区税務関係団体協議会 会長 村田秀彦様、大崎市長 伊藤康志様、古川税務署長 坂本光一様よりご挨拶があり、確定申告の重要性やe-Taxの利便性についてお話を伺いました。
その後、送信セレモニーが行われ、実際にe-Taxを用いた確定申告書の送信デモンストレーションが行われました。会場では、スマートフォンやタブレットを使用し、国税庁の「確定申告書等作成コーナー」から申告書を作成後、ワンタップで送信できる様子が紹介されました。
今回のセレモニーを通じて、e-Taxの手軽さと利便性を改めて実感しました。特に近年のアップデートによって、申告手続きがより簡単になり、多くの方が気軽に利用できるようになったことを感じました。マイナンバーカードとスマートフォンを活用することで、わずか数分で申告が完了する点は、忙しい方々にとって非常に大きなメリットではないでしょうか。
最後に
今回のセレモニーは、これから確定申告を行う皆様にとって、e-Taxを活用することでよりスムーズに申告ができることを知っていただく良い機会となりました。
そして私としても、日本酒を通じた文化の発信とともに、こうした日本の制度や仕組みに触れることで、社会の変化を身近に感じることができる貴重な経験となりました。今後も日本酒文化の魅力を発信しながら、様々な社会的な取り組みにも関心を持ち、学び続けていきたいと思います。
お世話になった皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
2024 Miss SAKE Japan南侑里