皆さま、こんにちは。
2023 Miss SAKE 準グランプリ 齋藤ひかりです。
木枯らしが吹きすさぶころとなった2023年12月19日 (火) 、明治記念館にて開催された「日本酒造組合中央会 創立70周年 記念講演および記念式典」 にMiss SAKE 5名が参加いたしました。
日本酒造組合中央会の創立70周年という記念すべき年に、日本酒を世界に発信するアンバサダーとしてお祝いの席にお招きいただきましたこと、大変光栄であり、心から嬉しく存じます。
この度は以下の5名が式典に参加させていただきました。
- 2023 Miss SAKE Japan 山田琴子
- 2023 Miss SAKE 長野 中島菜々
- 2023 Miss SAKE 山梨 宍戸美憂
- 2023 Miss SAKE 福岡 大谷栞里
- 2023 Miss SAKE 準グランプリ 齋藤ひかり
会は、前半に行われた記念講演の部と、その後に行われた記念式典の部の二部構成になっておりました。
〈会場となった蓬莱の間にて、ご来場された皆様をお出迎えさせていただきました〉
民俗学者・東京農業大学客員教授の神崎宣武様による記念講演につきましては、2023 Miss SAKE 山梨 宍戸美憂さんの活動報告にてご覧ください。
日本酒造組合中央会 創立70周年式典 講演会を2023 Miss SAKE 5名が参加させていただきました (Miss SAKE Blog : https://www.misssake.org/jss-70th-lecture/ )
記念式典
記念式典は日本酒造組合中央会 会長 大倉治彦様のご挨拶に始まりました。ご挨拶では、日本の酒造業界の現状と課題を踏まえた上で、今後の酒造業界の展望についてお話されました。また、私たちMiss SAKEの活動にも触れていただき、大変光栄に存じます。
続いて、酒類業組合法の実施協力に対する財務大臣及び国税庁長官からの感謝状の表彰者のご紹介がございました。酒類業界全体では、財務大臣より7名、国税庁長官より53名の方が表彰され、そのうち日本酒業界からは、財務大臣より3名、国税庁長官より25名の方に感謝状が贈呈されました。
〈財務大臣表彰を受贈された日本酒造組合中央会の前会長の相談役 篠原成行様より、受贈者を代表して、ご挨拶をいただきました。〉
同じく酒類業組合法の施行65周年時に行われた国税庁長官表彰において、表彰された23名のうち、当日出席されていた方々もご紹介されました。また、秋の勲章・褒章を受章された皆様もご紹介されました。
〈瑞宝中綬章を受章された日本酒造組合中央会の前副会長で顧問の岡本佳郎様より、受贈者を代表して、ご挨拶をいただきました。〉
会場には、財務大臣 鈴木俊一様、衆議院議員 野田聖子様、衆議院議員 小渕優子様を含め、多くのご来賓の方々も来場されており、皆様の日本酒業界への期待の高さが伝わってきました。
その後行われた鏡開き及び乾杯には、光栄にも2023 Miss SAKE Japan 山田琴子さんと共に私も参加させていただきました。また、鏡開きより、司会として2023 Miss SAKE 山梨 宍戸美憂さんも進行をお手伝いさせていただきました。
〈乾杯のご発声は、財務大臣政務官 衆議院議員 瀬戸隆一様よりいただきました。〉
また、私たちを代表して、2023 Miss SAKE Japan 山田琴子さんより11年目となるMiss SAKEの活動や、これまでの活動を通してお世話になった日本酒業界の皆様に感謝の気持ちを皆様にお伝えいたしました。
この度は、日本酒造組合中央会創立70周年記念式典にお招きいただきまして、誠にありがとうございました。
引き続き、日本酒をはじめとした日本の地酒の魅力をより多くの方に伝えられるよう、Miss SAKE一同、尽力してまいります。
2023 Miss SAKE 準グランプリ 齋藤ひかり