Miss SAKE News/Blog

「吟醸酒を味わう会 in マレーシア」に2022 Miss SAKEが参加致しました。

[English below]

皆様こんにちは。2022 Miss SAKEの磯部里紗です。
7月25日、マレーシア・クアラルンプールにある在マレーシア日本大使公邸にて開催された「吟醸酒を味わう会 in マレーシア」に出演して参りました。

在マレーシア日本大使館及び日本吟醸酒協会の共催として実施されたこちらのレセプションには、およそ120名のVIPの方々、日本酒や日本食を取り扱われるレストランやインポーターの方々がお越しになり、日本酒の飲み比べを楽しんでいらっしゃいました。
今回現地で参加された酒蔵は下記32蔵(敬称略)の方々になります。

南部美人、浜千鳥、秋田清酒、天寿酒造、米鶴酒造、内ヶ崎酒造店、開当男山酒造、末廣酒造、夢心酒造、奥の松酒造、青木酒造、島崎酒造、天鷹酒造、山梨銘醸、宮坂醸造、下越酒造、青木酒造、八海醸造、桝田酒造店、土井酒造場、関谷醸造、西山酒造場、本田商店、李白酒造、吉田酒造、利守酒造、今田酒造本店、賀茂泉酒造、中尾醸造、高橋商店、天山酒造、八鹿酒造

オープニングでは、高橋大使、久慈理事長からのご挨拶の後に、大変恐縮ではございますが、私から「吟醸酒について」英語でスピーチをする機会を頂戴しました。
久慈理事長に教えて頂きながら、吟醸酒の歴史、特徴、楽しみ方をわかりやすくお伝えできるように、事前に準備をして参りました。スピーチの後、たくさんのゲストの方々に「説明がとても分かりやすかったよ」「話し方が良かったよ」とお褒めの言葉を頂き、大変嬉しかったです。
内容の概略はこちらにも記載致します。

<吟醸酒について>
吟醸酒という酒は、1907年にはじまった「全国清酒品評会」に入賞を目指して、全国の酒蔵が酒造りの技術を高めていく中で生まれました。何と110年以上の歴史があるお酒です。

この吟醸酒という全国清酒品評会(現在の全国新酒鑑評会)から生まれた高品質な日本酒の代名詞のようなお酒を、日本全国に広めたのが、一般社団法人日本吟醸酒協会です。当協会は1981年に全国の吟醸酒を造る蔵元が集まり、まだ日本酒の一般市場で吟醸酒というお酒がほとんど無い時代に、吟醸酒を日本中に広めていく事を目的とし結成されました。そこから42年、今の日本では吟醸酒と言えば高品質なお酒として常識になりました。

そんな吟醸酒の最大の特徴は米を磨く事です。今の吟醸酒の原型が出来たのは、1930年頃に精米歩合が50%近くまで磨けるようになったことがきっかけでした。このことによって、一気に酒造技術が向上します。
吟醸酒と言えばエレガントな香り、フルーツや花のような香りが特徴です。原材料にフルーツなど使わず米だけで造るのに、なぜフルーティーな香りが生まれるのか。その最大の理由が吟醸酒を発酵させる酵母にあります。
今日試飲していただくお酒は全て吟醸酒です。まずは最大の特徴である香りを楽しんでください。そして次に、お米を磨く事でお酒の雑味を極限まで無くし、スマートでスムーズな味わいもじっくりと味わってみてください。

さらに吟醸酒は日本酒の海外輸出でも最も主力の商品で、世界中で愛飲されています。冷やして飲む日本酒の代名詞が吟醸酒であり、世界でそのエレガントな香りと華やかな味わいは初めて飲む外国人の方にも受け入れられ、吟醸酒は世界の日本酒初めての外国人の入り口になるお酒として評価されています。
本日は是非吟醸酒を心ゆくまでお楽しみください。

その後会合が始まると、日本酒の試飲を楽しむゲストの方々で、会場は大変盛り上がっていました。
日本酒インフルエンサーのいとみゆさん、ヒロさんも参加し、インタビューをされていたのですが、多くの方々が口を揃えて「こんなに日本酒を飲み比べる機会は初めて」と仰っていたそうです。確かに、マレーシアでは日本酒の大きなイベントがまだなかったり、日本酒を楽しめるお店もまだまだ少ないのだろうと感じます。
その中でも、提供されていた全40種類以上の日本酒を全種類を試飲したというゲストの方に数名遭遇しまして、マレーシアの方々の日本酒愛、今後の可能性を強く感じました。

大使館及び大使公式SNSにも掲載されましたので、是非こちらもご覧ください。

<大使館HP>
(日本語) https://www.my.emb-japan.go.jp/itpr_ja/newinfo_02082023.html
(英語) https://www.my.emb-japan.go.jp/itpr_en/newinfo_02082023.html

<大使館Facebook> https://www.facebook.com/JapaninMalaysia/posts/pfbid0ukwDS8cF2KyaEdLoXkggCfpWuaMyXZZWgHsg4adJGEztkyqRf2qkFJcpnin7axmvl

<大使Twitter>
https://twitter.com/Amb_Takahashi?t=ZqjQVXfmbScd1qq7zyKoTg&s=03

また、早速現地メディア2社にイベントの様子を取り上げていただきましたので、是非こちらも合わせてご覧ください。

New Strait Times
The Sun Daily

当レセプションは、高橋大使ご夫妻の多大なるご支援があったからこそ実現に至ったというお話を伺いました。マレーシアで日本を代表する方々に、日本酒の輸出拡大を熱く応援していただけていること、大変心強く思います。この度は本当に素晴らしいご支援をありがとうございました。
また、大使館の職員の方々、大使公邸の職員の方々が事前の準備から当日まで手厚くサポートしてくださいましたこと、誠にありがとうございました。
そして日本吟醸酒協会の皆様におかれましては、このような素晴らしい会に私達Miss SAKEをご招待いただき、感謝申し上げます。

今後ともどうぞよろしくお願い致します。

2022 Miss SAKE 磯部里紗

Hello everyone. My name is Risa Isobe, 2022 Miss SAKE Japan.

On July 25th, I had the pleasure of joining the “Ginjyo-Shu Tasting Party in Malaysia” held at the residence of the Japanese Ambassador to Malaysia in Kuala Lumpur.
The reception was co-hosted by the Embassy of Japan in Malaysia and the Japan Premium Sake Association, and about 120 VIPs, restaurants and importers of Japanese sake and Japanese food attended and enjoyed comparing and tasting sake.

After the greetings of Ambassador Takahashi and President Kuji, I had the opportunity to give a speech in English about Ginjyo-shu.
With President Kuji’s help, I prepared my speech to explain the history, characteristics and enjoyment of Ginjyo-shu. I was very glad that the guests appreciated my explanation and I hope it helped them understand more about the world of Japanese sake.
Please find below the summary of the contents.

[About Ginjyo-shu]

The sake called “Ginjyo-shu” was created in 1907 when sake brewers across the country improved their brewing techniques to win prizes in the National Sake Competition, which began in 1907 and which is now called the National New Sake Competition. So Ginjyo-shu has a long history, more than 110 years.

It is well known as synonymous with high quality sake but when the Japan Premium Sake Association was established by a group of sake brewers from all over Japan to promote this ginjyo-shu throughout the country in 1981, there was very little Ginjyo-shu available on the general sake market.
Forty-two years later, thanks to the great efforts by the Association, Ginjyo-shu is now widely recognised as a quality sake in Japan.

Speaking of the characteristics of such ginjyo-shu, the  most important one is the polishing of the rice. The prototype of today’s ginjyo-shu was created around 1930 when a new technique was invented that allowed the rice to be polished to a ratio of nearly 50%. This led to a dramatic improvement in sake brewing technology.
Also, Ginjyo-shu is characterized by an elegant aroma with fruity and floral notes. But that doesn’t mean it’s sweet. So how is it possible to create such a fruity aroma by using only rice and no fruit? The main reason is the yeast that ferments Ginjo-shu. There are more than a dozen major yeasts, two of which are Masumi from Nagano and Kōro from Kumamoto, who are here today.

Next, moving on to the topic of tasting, all the sakes we are going to taste today are Ginjyo-shu. As you know, the main characteristic of Ginjyo-shu is its aroma. So First, please enjoy the aroma. Next, please take the time to taste the sophisticated and smooth flavour, which is created by polishing the rice to the limit to eliminate any unpleasant tastes.

Finally, ginjyo-shu is the most mainstay product of sake exports overseas and is enjoyed all over the world. The synonym for chilled sake is ginjyo-shu, and its elegant aroma and gorgeous taste have been well accepted around the world especially by foreigners who drink sake for the first time, so ginjyo-shu is regarded as the gateway of sake for foreigners who are new to the world of Japanese sake.

When the reception started, the place was very lively with guests enjoying the sake tasting.
Sake influencers Itomiyu-san and Hiro-san also attended the reception and they conducted an interview to several guests there. Many of them said they had never had such an opportunity to taste and compare so many different kinds of sake. 

I understood this was because there are still no big sake events in Malaysia, and there are still not many restaurants where sake can be enjoyed. However, I was very happy to know that some guests enjoyed tasting all the 41 sake served at the reception, and it gave me a strong sense of the love of sake among Malaysians and its potential for the future.

Please find the below links for the posts on the official website and SNS of the Embassy and the Ambassador.

<HP>
(Japanese) https://www.my.emb-japan.go.jp/itpr_ja/newinfo_02082023.html
(English) https://www.my.emb-japan.go.jp/itpr_en/newinfo_02082023.html

<Facebook> https://www.facebook.com/JapaninMalaysia/posts/pfbid0ukwDS8cF2KyaEdLoXkggCfpWuaMyXZZWgHsg4adJGEztkyqRf2qkFJcpnin7axmvl

<Twitter>
https://twitter.com/Amb_Takahashi?t=ZqjQVXfmbScd1qq7zyKoTg&s=03

In addition, two local media companies published articles about this event, so please have a look at the below articles for more information.

New Strait Times
The Sun Daily

I would like to express my sincere gratitude to Ambassador Takahashi and his wife for their generous support to make it happen and also to all the staff of the Embassy and the Ambassador’s Residence for their support on the preparation.

Finally, I would like to thank the Japan Premium Sake Association for inviting me as Miss SAKE to such a wonderful event.

2022 Miss SAKE Risa Isobe

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 『埼玉地酒応援団 新春の集い』に2018 ミス日本酒 準グランプリ 堀井雅世が参…

  2. 「ぐんまの酒と食の祭典 -2019- KANPAI!GUNMA」に、2018 ミ…

  3. 10月1日 日本酒の日にハレザ池袋にて開催されました 『オンラインで#全国一斉日…

  4. 信州カンパイFES「伊那周辺4蔵の若手が語る地酒の魅力 ~私が長野で醸す理由~」…

  5. 「酒造好適米 誉富士セミナー × GI(お酒の地理的表示)って何?」に2023 …

  6. 「グローバルな時代を生き抜くコツ」2023 Miss SAKE 静岡 古橋花菜

Miss SAKEとは?

2024 Miss SAKE Japan ファイナリスト

2023 Miss SAKE 最終選考会 Full Movie

2023 Miss SAKE 最終選考会 ダイジェスト

Miss SAKE 応募詳細はこちら

Miss SAKE出演・講演・取材依頼

Mrs SAKE

Mr SAKE

Mr SAKE

最近の記事

PAGE TOP
Translate »