Miss SAKE News/Blog

長野県の20の酒蔵様へ2024 Miss SAKE 長野 宮澤麗がご挨拶に伺いました*English follows

皆様こんにちは!2024 Miss SAKE 長野 宮澤麗です。

新緑の風が心地よい5月、長野県の20の酒蔵様へご挨拶にお伺いいたしました。

日本の中心に位置する長野県は自然の恵みが非常に豊かな場所です。約80もの酒蔵があり、その数なんと全国第二位

長野県は南北212km・東西120kmと、縦にも横にも広いことが特徴です。そのため気候や風土、伝統が大きく異なります。また、酒蔵が位置する標高も300mから800mまでと様々。酒造りにとって大切な水も、千曲川水系、木曽川水系、天竜川水系、犀川水系等、豊かな自然の恵みが長野県中に広がっているので、各蔵によって醸される日本酒の色は異なります。

「長野県のお酒の特徴は?」という質問に対しての私の回答は「バラエティに富んだ多種多様な日本酒」と答えます。1つの県でこんなにも日本酒のレパートリーを楽しめ、日本酒のあらゆる側面を発見できる県はないのではないでしょうか。

今回は20の酒蔵へ訪問させていただきました。

社長、杜氏の方、販売スタッフの方・・・沢山の方の貴重なお話をお伺いし、皆さまがどの様な想いで酒造りをしていらっしゃるかお聞かせいただきました。

また、酒蔵見学もさせていただき、発酵しているその場にお邪魔いたしました。こぽこぽと聞こえる発酵の声、さわやかな酵母の香り、大きな泡。まさに菌たちが活発に動き、日本酒が作られていくその様子を見て感じることができました。

さらに、沢山の酒蔵様にて試飲をさせていただきました。実際に作られている杜氏の方や、商品を守り生み出している社長から直伝でお酒の説明をしていただき、贅沢なひとときを過ごさせていただきました。

~ご協力いただいた酒蔵(代表銘柄)~
(順不同)

・井賀屋酒造場(石清水)

・田中屋酒造店(水尾)

・高橋助作酒造店(松尾)

・桝一市村酒造場(スクウェア・ワン)

・松葉屋本店(北信流)

・よしのや(雲山)

・遠藤酒造場(渓流)

・信州銘醸(喜久盛)

・大信州酒造(大信州)

・大澤酒造(信濃のかたりべ)

・木内醸造(初鶯)

・橘倉酒造(菊秀)

・佐久の花酒造(佐久の花)

・麗人酒造(麗人)

・酒ぬのや本金酒造(本金)

・伊東酒造(横笛)

・宮坂醸造(真澄)

・磐栄運送(株)諏訪御湖鶴酒造場(御湖鶴)

・舞姫(舞姫)

・小野酒造店(夜明け前)

ご多用のところ温かく迎えてくださった皆様に心よりお礼申し上げます。

まだまだ長野県にはたくさんの魅力的な酒蔵様がございます。1つでも多くの酒蔵様に、自ら足を運び、醸された宝物である日本酒をいただく。そしてそれを発信していきたいと思っております。

まだまだ未熟者ではございますが、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

【Miss SAKE Presents 日本酒業界15カ年計画】

今回はMiss SAKE 長野になった私が、Miss SAKEとして自分が何をすべきかきちんと考えたく、日本酒業界の調査をしてみました。
Miss SAKEとして何ができるかという観点で調査をしております。 温かい目で見ていただけますと幸いです。

調査にあたり、長野県の20の酒蔵の皆様にご協力いただきました。誠にありがとうございました。

2024 Miss SAKE 宮澤麗

 

Hi,everyone! My name is Urara Miyazawa ,2024 Miss SAKE Nagano.

In May, with a fresh green breeze, we visited 20 sake breweries in Nagano Prefecture to greet you.

 

Located in the center of Japan, Nagano Prefecture is a place rich in natural blessings. It is home to about 80 sake breweries, the second largest in Japan!

Nagano Prefecture is characterized by its wide length and width, measuring 212 km from north to south and 120 km from east to west. As a result, the climate and traditions differ greatly. The altitude at which sake breweries are located also varies, ranging from 300 to 800 meters. The water that is important for sake brewing comes from the Chikuma River, Kiso River, Tenryu River, Saigawa River, and other rich natural resources spread throughout Nagano Prefecture, so the color of sake brewed here varies from brewery to brewery.

 

My answer to the question, “What are the characteristics of Nagano sake?” No other prefecture offers such a wide variety of sake in its repertoire and allows you to discover all aspects of sake in one prefecture.

 

This time I visited 20 sake breweries.

I heard valuable stories from the presidents, toji (master brewers), sales staff, and many others, and learned about their passion for sake brewing.

 

I was also given a tour of the brewery and visited the place where fermentation was taking place. I could hear the sound of fermentation, smell the fresh aroma of yeast, and see the large bubbles. I was able to see and feel how the bacteria were actively working to produce sake.

In addition, I tasted sake at many breweries. I had a luxurious time listening to explanations of sake directly from the toji (master brewer) who actually makes the sake and the president of the brewery who protects and produces the product.

 

I would like to express my sincere appreciation to all of you who warmly welcomed me in spite of your busy schedule.

There are still many attractive sake breweries in Nagano Prefecture, and I hope to visit as many of them as possible and taste the treasures of sake brewed there. I would like to share my experiences with lots of people.

Thank you. 

 

Urara Miyazawa 2024 Miss SAKE Nagano

 

関連記事

  1. 公益社団法人2027年国際園芸博覧会協会にMiss SAKEが表敬訪問いたしまし…

  2. 「吟舞の祭典」表彰式に、2019 Miss SAKE 新潟 鈴木聖袈が参加して参…

  3. 第十八回ナデシコプログラムレポート2024 Miss SAKE 茨城 井上綿乃

  4. 『第6回 小川町3蔵酒蔵めぐり』に、2019 Miss SAKE 準グランプリ …

  5. 鳥取県も輝いた米・食味分析鑑定コンクール国際大会 「学生部門」「環境王国」/ 2…

  6. 野村不動産株式会社様主催『IWC 2018受賞 プレミアム日本酒 試飲会』 前夜…

2024 Miss SAKE Japan ファイナリスト

2024 Miss SAKE 最終選考会 Full Movie

2023 Miss SAKE 最終選考会 ダイジェスト

Miss SAKE 応募詳細はこちら

Miss SAKE出演・講演・取材依頼

Mrs SAKE

Mr SAKE

Mr SAKE

最近の記事

PAGE TOP
Translate »