皆さま、こんにちは。
2023 Miss SAKE Japan 山田琴子です。
10月15日、大阪 心斎橋にあります中国料理 大成閣にて執り行われました、『伊藤南山先生、恭子様のご結婚披露パーティー』に一般社団法人Miss SAKE ファウンダー 愛葉宣明氏と参加いたしました。
<南山先生とMiss SAKEのご縁>
伊藤南山先生は、京都を代表する伝統工芸品の1つ、『清水焼(きよみずやき)』の伝統工芸士でいらっしゃいます。
多くの日本の伝統文化が息づく京都ですが、「京焼」と呼ばれる『清水焼』もその伝統文化を代表する一つです。
清水焼は、もともと清水寺に向かう清水坂周辺の窯元で焼かれていた焼き物を指して呼び始めたのが始まりです。
伊藤南山先生は、その清水焼の第一人者でいらっしゃいます。現在は、フランス日本大使館での実演指導から始まり、パリでの個展、オーストラリアでの実演指導や作品がマレーシアの国立美術館のコレクションとなるなど大変世界でもご活躍なさっております。2013年には、京都市の「未来の名匠」にも認定されており、日本の美しい焼き物の文化を守り、世界にご紹介くださっています。
南山先生は、アメリカ ハワイでも日本文化の普及に貢献されています。パリ/京都の和食「枝魯枝魯」と南山先生のコラボレーションレストランである『南山枝魯枝魯(なんざんぎろぎろ)』では、南山先生の食器でお食事をいただくことができます。是非、Miss SAKEの活動の中でも、日本文化を発信するものとしてご一緒させていただきい素敵なお店です。
南山枝魯枝魯(なんざんぎろぎろ)の詳細はこちら:https://www.nanzangirogiro.com/
そんな南山先生は、今年度の今年6月23日に京都にて行われました2023 Miss SAKE 最終選考会にもお越しくださっており、グランプリの副賞として、大変美しい清水焼の大皿に私の名前を入れていただけるという大変光栄な機会を賜りました。
日頃より、私たちMiss SAKEの活動にご賛同くださり、Miss SAKEの海外活動の際にもお力添え頂いている南山先生には、感謝の念に堪えません。
<ご結婚披露パーティーにて>
南山先生と、恭子様のご結婚披露パーティーには220名を超える多くの方々が、お祝いに駆けつけられ、お二人の温かいお人柄が滲み出る心温まるパーティーとなりました。
私2023 Miss SAKE 山田琴子も、お祝いと日頃の感謝の気持ちを込め、パーティーにて鏡開きをご夫婦とご来賓の皆様と一緒に行わさせていただきました。
また、日頃よりお世話になっている感謝の気持ちを込め、弊社団体ファウンダー愛葉宣明氏より乾杯のご挨拶もさせていただきました。
パーティーでは、新婦恭子様のボイストレーナーの先生より生歌の披露や、ご来賓の方々によるバンド演奏もございました。皆さま、席を立ち上がり、会場の中心にて肩を組んで音楽を楽しまれ、和気藹々とした笑顔あふれる時間となりました。
会の途中で、南山先生らしい演出もございました。
伝統工芸士だけではなく、同時にシェフの顔もお持ちの南山先生は、レストラン『thé to thé – てとて』のプロデュースもされていらっしゃいます。てとてでは、清水焼にてトリュフ料理を提供なさっており、披露パーティーでは、それにちなんで、各テーブルにて南山先生がトリュフを削って回るという粋なサプライズがございました。
また、披露パーティーでのお食事は「南山先生と、恭子様の大好きなお料理」が振る舞われ、お二人の個性が輝く工夫がございました。南山先生の大好きなメニューは、「尾崎牛丼のガーリック胡椒炒め」だったのですが、会場に宮崎の尾崎牛の生産者の方もいらっしゃり、お祝いのお言葉を述べられていらっしゃいました。宮崎の美しいお水と大切に育てられた尾崎牛は、大変柔らかく、テーブルの皆様も大変喜んでお召し上がりになっておりました。
日本酒、そして日本文化の魅力を国内外に発信していくアンバサダーとして。
南山先生のご活発な世界での活動に見習い、日本酒と日本文化をより多くの方へご紹介し、次世代へ紡いでいけますよう、Miss SAKEの活動に励んで参ります。
このような素晴らしいお祝いの場にご一緒させていただきまして、伊藤南山先生、恭子様、関係者の皆様、この度は誠にありがとうございました。
2023 Miss SAKE Japan
山田琴子