Miss SAKE News/Blog

大阪・関西万博「関西パビリオン」Women’s Health ブースに2025 Miss SAKE 秋田 嶋宮里紗が参加いたしました

皆様、こんにちは。2025 Miss SAKE 秋田 嶋宮里紗です。

この度は、2025年6月17日(火)〜6/22(日)の6日間、大阪・関西万博「関西パビリオン」にて、一般社団法人Miss SAKEと一般社団法人Luvtelli様の共催出展「ウィメンズヘルスブース」についてレポートさせていただきます。

 

当事者であり、人々の健康促進に適した発酵文化の魅力を広めるアンバサダーでもある私たちMiss SAKEも参加させていただき、特に若い世代の女性に各々が捉える「美の基準」のヒアリングや自身の健康について考えることの重要性をお伝えしています。

私は、出展初日である6月17日(火)に参加させていただき、ブースのご案内及び、トークショーでの英語通訳を担当させていただきました。


こちらの「ウィメンズヘルスブース」では、万博テーマの「いのち輝く未来社会のデザイン」に沿った、日本女性が抱える健康課題に関する展示や、痛みを感じずに体組成・ヘモグロビン・骨密度の数値を測定できる最新機器を用いた体験を提供しております。

加えて、世界の美の多様性に触れることができる「わたしの美のものさし展」や、生理やPMSなどについて困っていること・共有したいことを書くことができる参加型ブースもございます。

私自身も参加させていただきましたが、私が美しいと思うBMI(Body Mass Index=体格指数)の数値は、「普通体重」でしたが、多くの方が「低体重」に分類されるBMI数値を「美しい」と捉えられていると感じました。また、自身でも驚くほど多くの生理やPMSに関する悩みが頭に浮かび、改めて生理やPMSとの向き合い方を見直す機会となりました。

ブース内には、食事を通した健康意識を促進する、味の素社様が提供する冷凍弁当の宅配弁当「あえて、」のサンプル展示もございます。約40種類もの豊富なメニューが取り揃えられているほか、栄養バランスが整った食事を解凍するだけで食べられるという心にも身体にも優しいお弁当です。

今回、特別にお弁当を食べさせていただいたのですが、味付けが美味しいのはもちろんのこと、茄子やパプリカなどの野菜や大麦入りの混ぜごはんなど栄養満点で、こんなに美味しく、一度に簡単に栄養を摂取できることに大変感動いたしました。

学業やお仕事が多忙で、ご飯を抜いてしまう傾向がる方や、栄養バランスを意識した献立を考えるのに疲れてしまう時に特におすすめしたいお味方になってくれると感じたので、思います。

また、出展初日は、ブース内のステージにて、日本女性の健康に関する専門家をお招きしたトークショーと、Miss SAKEの各県代表と、Miss SAKE Internationalが、各国・各地域における「美の基準」や健康意識について話し合うトークショーが行われました。

第一回目のトークショーでは、一般社団法人Luvtelli東京&ニューヨーク代表理事 細川モモ様、東京調布クリニック(開院準備中) 院長 母性内科医 三島 就子先生、副院長 小児科医 吉澤 和子先生、2024 Miss SAKE JAPAN 南 侑里さん、2024 Miss SAKE Philippine 村山 さゆりさんがご登壇されました。

トークショーのテーマは、「プレコンセプションケアと最初の1,000日」です。

「プレコンセプションケア」とは、健康寿命を伸ばすための重要な概念であり、特に将来妊娠を希望される全ての男女を対象とした「妊娠前から始める心身の健康管理」です。

そして、「最初の1,000日」とは、受胎(妊娠0日)〜2歳の誕生日までの約1,000日のことを指しており、人の一生で最も成長と発達が著しく、将来の健康や体格に影響を与える重要な時期です。

トークショーでは、令和になり過去最高の痩せ率(女性)を記録している日本の現状についてお話いただき、美の基準として「痩せ」を重要視する女性の低年齢化が課題となっていることを共有いただきました。その上で、自身の健康状態を数値測定を通じて可視化し、低体重・低栄養(FUS=Fat Under Standard)ではないかを確認することや、必要な栄養や運動に関する知識を蓄えて予防をすることの重要性についてお話いただきました。

第二回目のトークショーでは、2024 Miss SAKE JAPAN 南 侑里さんによる司会、2025 Miss SAKE 秋田 嶋宮 里紗による通訳によって進行され、パネリストとして、2025 Miss SAKE Philippine 村山 さゆりさん、2025 Miss SAKE Thailand 大会主催担当のTKさん、2025 Miss SAKE 岐阜 中村 由希さん、2025 Miss SAKE 兵庫 橋本 渚沙さんが登壇されました。

トークショーのテーマは、「各国・各地域の若者たちの食生活」です。

2025 Miss SAKE Philippine 村山 さゆりさんからは、フィリピンの若者の食生活の現状について教えていただきました。フィリピンの若者は、冷凍食品やジャンクフードを好む傾向にあり、不健康な食生活になっている現状があるため、さゆりさん自身は、野菜や果物から必要なビタミンを摂取するように心がけているとお話いただきました。

また、2025 Miss SAKE Thailand 大会主催担当のTKさんからは、タイの若者の食生活は、和食の影響で健康意識が高まっており、タイの三つ星レストランでは日本酒とのフードペアリングも提供されているとの嬉しいお話を聞くことができました。加えて、ナンプラーなどの発酵食品も率先して摂取される食文化が根付いており、発酵文化のある日本との共通点を見つけることができました。

2025 Miss SAKE 岐阜 中村 由希さんは、普段からプロテインやビタミンを意識的に摂取しており、強い身体づくりを心がけていることを共有いただきました。2025 Miss SAKE 兵庫 橋本 渚沙さんからは、食生活を通じた健康対策に加えて、日焼け止め対策など紫外線ダメージから肌のバリア機能を守ることも気にかけているとお話いただきました。

各国や各地域によって健康のために意識していることや食生活は異なるものの、共通して「健康でいるために日々予防する習慣が大切」であることを述べており、そのためには、正しい健康体の数値の把握や対策方法を学ぶことが必須であると感じました。

こうした予防医療や女性の健康に関するリテラシーを身につけることができるのが、この「ウィメンズヘルスブース」です。

私は、ナデシコプログラムを通じて、一般社団法人Luvtelli様より、事前に日本女性の健康に関する課題や対策を教えていただいていたため、日頃から健康を意識した食事を選択したり、適度な運動を取り入れるようになりました。

例といたしまして、ナデシコプログラムで知識をインプットした後から、率先して階段を使うようになり、骨密度の維持対策を今から予防しております。その甲斐もあり、今回のブースで骨密度を測定した際には、「99(※20歳の骨密度数値を「100」とした場合)」の数値が出引き続き健康予防に努めたいと思うことができました。たので、引き続き骨密度の数値維持のために気を付けてまいりたいと思います。

1人でも多くの方(特に若い世代の女性)に、大阪・関西万博「関西パビリオン」の「ウィメンズヘルスブース」にお立ち寄りいただき、日本女性の健康課題に対する認知度を上げ、各々ができる範囲から健康予防に取り組み、健康寿命はもちろん、妊娠を選択される方が母子共に健康であり続ける社会になってほしいと思います。

改めましてこのような素晴らしい素晴らしいブースに参加させていただく機会を提供してくださった一般社団法人Luvtelli様、「あえて、」をご案内してくださった味の素社様、会場設営・会場案内をサポートしてくださったスタッフの皆様に感謝申し上げます。

誠にありがとうございます。

6/22(日)まで開催しておりますので、十分に熱中症対策をしていただきながら、ぜひお立ち寄りください。皆様のご来場をお待ちしております。

2025 Miss SAKE 秋田 嶋宮 里紗

関連記事

  1. 京都府京都市にて開催された「佐々木酒造 蔵酒場 佐々俵2025」に2024 Mi…

  2. 兵庫・姫路 本田商店に2024 Miss SAKE Japan南侑里が訪問いたし…

  3. 10月1日 日本酒の日にハレザ池袋にて開催されました 『オンラインで#全国一斉日…

  4. 「感動レクオンラインコンサート 美川憲一様」|2024 Miss SAKE Ja…

  5. 福島県醸友会様の通常総会、懇親会に2018 ミス日本酒 福島代表・準グランプリ …

  6. 『第4回awa酒認定式およびawa酒大使叙任式』に2020 Miss SAKE …

2025 Miss SAKE Japan ファイナリスト
2024 Miss SAKE 最終選考会 Full Movie
2024 Miss SAKE 最終選考会 ダイジェスト
Miss SAKE 応募詳細はこちら

Miss SAKE出演・講演・取材依頼

Mrs SAKE

Mr SAKE

Mr SAKE

最近の記事
PAGE TOP
Translate »