第26回米・食味分析鑑定コンクール:国際大会 in 北斗
皆様こんにちは。2024 Miss SAKE 茨城 井上綿乃です。
2024年12月6日、山梨県北杜市で開催されました米・食味分析鑑定コンクール 国際大会 in 北斗の第一日目に出席させていただきました。
例年Miss SAKEも皆様をお迎えする役割をいただいている米・食味分析鑑定コンクールですが、山梨県の米どころ北杜市で開催された今年の1日目は大変光栄なことに総勢10名でその役目を努めさせていただきました。この度参加させていただきましたのは以下の10名です。
2024 Miss SAKE Japan 南侑里
2024 Miss SAKE 準グランプリ 寺崎千波
2024 Miss SAKE 準グランプリ 宮澤麗
2024 Miss SAKE 茨城 井上綿乃
2021 Miss SAKE 山梨 岩沢佑南
2024 Miss SAKE 京都 津田朋佳
2024 Miss SAKE 奈良 尾西愛子
2024 Miss SAKE 鳥取 林原有香
2024 Miss SAKE 長崎 横山みなみ
2024 Miss SAKE 沖縄 新垣佳菜江
米・食味分析鑑定コンクールは米・食味鑑定士協会主催のお米のコンクールです。お米の食味にこだわり、衰退しつつあった「地方・農業・稲作の復興」を後押しする目的で1999年より毎年実施されています。2008年の第10回からは国際大会として国内外で影響力を増してきた米・食味分析鑑定コンクールですが、今や国内外から5000超の出品数を誇るまさに「お米のオリンピック」となっています。
審査部門は国際 総合部門、都道府県・海外地域代表 お米選手権、大型農業法人部門20ha/50ha、栽培別部門、全国農業高校 お米甲子園、お米甲子園 プレゼンテーション部門、小学校部門の7部門。子供から大人まで、あらゆる垣根を超えてお米と向き合う皆様が頂点を目指します。
審査は1次審査、2次審査、最終審査の3段階で行われ、それぞれ食味分析計、味度計、審査員の官能審査で厳正に審査されます。12月6日は最終審査の官能審査が厳かな雰囲気の中実施されました。
ずらっと並ぶ出品米の袋。圧巻です。
北杜市は八ヶ岳や南アルプスに囲まれ、清らかな水、日照時間、1日の寒暖差、肥沃な大地など農作物の生産条件に恵まれた豊かな地域です。古くから日本の文化の基点となり支えとなってきたお米。その世界最大級のコンクールが北杜市で開催されましたこと、そして大盛況の中大会が終えられましたこと、心よりお慶び申し上げます。
国内外から選りすぐりのお米が集まる難しい審査の結果、国際総合部門で金賞を受賞された方々を紹介させていただきます;
白川村美味しい米づくり研究会 中村秀司様(岐阜県白川村 ゆうだい21)
(株)うおぬま小岩農園 小岩孝徳様(新潟県魚沼市 コシヒカリ)
水田農業サービス 岩島精米所 岩島正卓様(岐阜県高山市 みどり豊)
真室川町こだわり米生産組合 齋藤賢人様(山形県真室川町 ゆうだい21)
白川村美味しい米づくり研究会 大田剛之様(岐阜県白川村 コシヒカリ)
(株)関農園 関智晴様(新潟県南魚沼市 コシヒカリ)
南会津お米栽培研究会 鈴木信助様(福島県南会津町 ゆうだい21)
大和高原地域 辻谷政樹様(奈良県奈良市 ゆうだい21)
(株)雪ほたか 小林仁志様(群馬県川場村 ゆうだい21)
奥出雲仁多米株式会社 おいしい仁多米をつくる会(島根県奥出雲町 コシヒカリ)
白川村美味しい米づくり研究会 後藤栄様(岐阜県白川村 ゆうだい21)
真田のコシヒカリ小松姫 田村卓也様(群馬県沼田市 ゆうだい21)
会津猪苗代カンダファーム 神田忍様(福島県猪苗代町 ゆうだい21)
北杜市おいしい米づくり研究会 石毛康高様(山梨県北杜市 ゆうだい21)
天栄米栽培研究会 塚目剛様(福島県天栄村 ゆうだい21)
木島平米ブランド研究会 (株)岳農 佐藤公敏様(長野県木島平村 ゆうだい21)
五味左千雄様(長野県富士見町 ゆうだい21)
望月農業センター 望月良子様(山梨県北杜市 ミルキークイーン)
この度の大会の受賞者は官能審査後の懇親会で発表されました。朗らかな対話が生まれながらも緊張感が漂う会場の空気感は忘れられません。そのような中、受賞者が発表されるたびに上がる歓声。中には受賞を受けて涙される生産者の方もいらっしゃり、生産者の皆様がご自身のお米とどれだけ真剣に向き合ってきたのか、その熱に私も思いを馳せずにはいられませんでした。
改めましてこの度最終審査まで選出された皆様、そして各部門で受賞された皆様、誠におめでとうございます。
この度のコンテスト会場では、お米のチカラで人と自然の豊かさの実現をめざしていらっしゃる東洋ライス様の公演もございました。何度聞いても学んでも、日本や世界の国々の発展を支えてきたコメという植物の力には驚かされます。異常気象による農業への影響も懸念される昨今ですが、我々や後世の豊かな健やかさを守っていくためにも、お米の魅力を再認識し守っていきたいと思いました。
この度の参加に際しましてご尽力いただきました皆様、貴重な機会をいただき誠にありがとうございました。
来年第27回米・食味分析鑑定コンクール: 国際大会はわれらが農業大国茨城県で実施されます。本年の盛り上がりをそのまま以上に大会が盛り上がることを願って私もささやかながら応援をさせていただきます。お米を取り巻く環境がさらに盛り上がっていくことを願って。
来年は茨城県つくばみらい市で開催です!
一緒に写真を撮らせていただいた皆様
2024 Miss SAKE 茨城
井上綿乃