皆様こんにちは。2024 Miss SAKE Japan南侑里です。
このたび、日本の「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録されたという歴史的な瞬間を祝い、その価値を多くの方々と共有する特別なイベント「ユネスコ無形文化遺産『伝統的酒造り』登録記念イベント in 仙台」が、2025年3月28日から30日までの3日間にわたり開催されることとなりました。
3月28日15:00〜行われるオープニングセレモニーでは、私が司会を務めさせていただきます。
そして2025年3月28日の16:00〜/17:00〜に行われるトークイベントでも、出羽桜酒造の蔵元であり、日本の伝統的なこうじ菌を使った酒造り技術の保存会副会長 仲野益美様、南部杜氏協会 副会長 熊谷利夫様、山内杜氏組合 組合長 石沢繁昌様とともに参加させていただく運びとなりました。日本酒の伝統と未来について貴重なお話を伺いながら、その魅力を多くの皆様にお伝えする場となります。
日本の酒造りは、豊かな自然と長年の匠の技によって受け継がれてきた文化です。その価値がユネスコ無形文化遺産に登録されたことは、まさに日本の誇り。今回のイベントでは、そんな伝統的酒造りの魅力を存分に感じていただけるイベントとなっております。
また、会場では東北六県の蔵元や造り手の皆様によるトークイベントをはじめ、日本酒や甘酒の試飲、「バラこうじ」の試食など、日本酒の奥深さを五感で味わえるプログラムが満載です。さらに、『アフタヌーン』(講談社)で連載中の『もやしもん+プラス』の作者・石川雅之さんによる「伝統的酒造り」をテーマにした描き下ろしパネル画も展示され、視覚的にも日本酒の文化を楽しめる内容となっています。
改めて、長い歴史を持ち、日本各地で受け継がれてきた酒造りの技術が、世界に認められたことを心から誇らしく思います。この登録は、先人たちの努力と、今もなお酒造りに情熱を注ぐ蔵元や杜氏の皆様の尽力の賜物です。私たちは、この文化を未来へと繋いでいく責任とともに、その魅力をより多くの方々に伝えていかなければなりません。このイベントを通して日本酒が持つ奥深い歴史と、それを支える職人の情熱を改めて感じていただけるよう精一杯努めたいと思っております。
イベント概要
主催: 仙台国税局
共催: 日本の伝統的なこうじ菌を使った酒造り技術の保存会、独立行政法人酒類総合研究所
後援: 東北農政局
日時: 令和7年3月28日(金)~30日(日)
場所:仙台駅東口JRイーストゲートビル1階「ダテリウム」・仙台駅東西自由通路イベントスペース「杜の陽だまりガレリア」(宮城県仙台市宮城野区榴岡1-1-1)
定員: 各回60名(一部事前申込み可)
参加費: 無料
申し込みはこちらから
イベント詳細はこちらから
皆様とともにこの素晴らしい文化を共有できることを楽しみにしております。心よりお待ちしております!
2024 Miss SAKE Japan南侑里