Miss SAKE News/Blog

「感謝を胸に、最終舞台へ。」/2022 Miss SAKE 福岡 白石 萌莉

[English below]

皆さま、こんにちは。2022 Miss SAKE 福岡 白石 萌莉です。
先日、第20回ナデシコプログラムに参加してまいりましたので、ご報告をさせていただきます。

本記事では、下記内容についてお伝えしてまいります。

  • 醸造用品、機器の歴史とこれからの酒造り – 株式会社北村商店 専務取締役 北村勇人様
  • 最終選考会リハーサル

醸造用品、機器の歴史とこれからの酒造り

株式会社北村商店 専務取締役 北村勇人様より、ご講義をいただきました。

北村商店様は、創業以来醸造メーカー様に製造に係わる各種消耗品・薬品や、醸造機械、瓶詰めプラント等を販売されている専門商社様です。

そしてわたし達が毎週宿泊をさせていただいたゲストハウス酒坊様の運営もされているなど、その事業は多岐に渡ります。http://www.kitamura-s.co.jp/company

今回はどのような醸造機器が使われてきたのかを時代の流れに即してお伺いした上で、最新の動向などもお伺いいたしました。

 とりわけ興味深かったのがキーケグという製品です。

キーケグとは最新技術を使って作られたペットボトル素材の使い捨て容器。劣化を防ぎながらお酒を運ぶことができるため、なんと搾りたての生酒のフレッシュな味わいを損なわずにお店で楽しむこともできるのだとか。https://www.clip-creative.com/

日本酒の魅力をより国内外に広めるために、海外の方々が日本に来ていただいた際には国外で飲むことが難しい生酒を是非とも飲んでいただきたい、と私は常々考えておりました。

このキーケグの技術を駆使することができれば生酒のフレッシュな魅了を海外の方々にも楽しんでいただける道が開くのかもしれない、とその可能性に大いに期待をしてしまいます。

また、大手IT企業も酒造に関わる管理システムを作るなどこの領域への参入が進んでいるそうで、様々なプレイヤーが入ることでよりよく産業が活性化に向かえば良いなと考えました。

北村商店様では新しく「北村酒展」というブランドも立ち上げておられます。

日本酒に興味のない方にも手に取っていただきたいということで、サイトも実際の製品も非常に洗練されたデザインであしらわれていたことが大変印象的でした。https://aquetha.com/

専門商社、という領域にあまり馴染みがなかったため当初はイメージが付いていなかったのですが、ただ機器を卸すという役割ではなく、様々な側面から業界を牽引している存在なのだと知り、大変勉強になりました。

お時間を頂いた北村様、この度は貴重な機会を賜りまして誠にありがとうございました。

 最終リハーサル

最終選考に向けて、リハーサルを行いました。

「練習でできないことは本番でもできない」という言葉を大西様や愛葉様からいただき、弓道や剣道の練習時に言われていたことと重なります。

1日目のリハーサルでできていなかったことに意識を向けて。

まだまだできないことは多いですが、本番が終わった後に「やり切った」と言えるように尽力したいと思います。

 最後に

長いようで短かったナデシコプログラムが、今回で全講義終了いたしました。
思い返すと、本当に素晴らしい方々よりご講義を賜りました。

「日本酒」「日本文化」というテーマを軸に、様々な切り口でお話を伺うことによって私自身も多角的にこのテーマへの学びを深めることができたように思います。

全ての学びを経て、自分の中でどのように日本酒と関わっていきたいのか、そして自分自身の使命が何かが少しずつ見えてきたように思います。

大西代表が最後の日に仰っていた「私が受けたいと思う講義を余すことなく詰め込んだナデシコプログラムを作った」というお言葉。

大変なことも勿論ありましたが、それだけの思いを持ってご準備して下さっていることがひしひしと伝わってくるような愛情溢れる設計だったからこそ、私を含めたファイナリスト達はここまで頑張ってこれたのだと心から思います。こんな素晴らしい機会をご用意していただいたこと、感謝の念に堪えません。

是非MissSAKEの活動、そしてナデシコプログラムをもっと多くの女性に知っていただき、その門を叩く女性が増えますようにと願いを込めて、わたしもこの活動に邁進してまいりたいと存じます。

今私の胸の中にあるのは、静かに湧き上がる感謝の思いです。
ナデシコプログラムにご協力いただいた講師の皆様。
運営にご協力いただいた石川酒造様、そしてゲストハウス酒坊の皆様。MissSAKE、そしてナデシコプログラムを運営いただいた事務局の皆様。
私を支えてくれた、家族や友人たち。

早いもので、最終大会まであと少し。
最後まで各方面の方々への感謝を忘れずに、誠心誠意向き合いたいと思います。

2022 Miss SAKE 福岡 白石萌莉

“With gratitude, we go to the final stage.” We participated in the 20th Nadeshiko Program.

Hello everyone, my name is Moeri Shiraishi from 2022 Miss SAKE Fukuoka.

I would like to report on my participation in the 20th Nadeshiko Program the other day.

In this article, I would like to share with you the following information.

  • History of brewing supplies and equipment and the future of sake brewing – Mr. Yuto Kitamura, Senior Managing Director, Kitamura Shoten Co.
  • Final Round Rehearsal

 History of brewing supplies and equipment and the future of sake brewing

Mr. Yuto Kitamura, Senior Managing Director of Kitamura Shoten Co.

Kitamura Shoten is a specialized trading company that has been selling various consumables, chemicals, brewing machines, and bottling plants to brewing companies since its establishment.

They also operate a guesthouse, Shabo, where we stayed every week.
http://www.kitamura-s.co.jp/company

This time, we asked them what kind of brewing equipment they have been using in line with the trends of the times, and also asked them about the latest trends.

 Of particular interest was a product called a key keg.

Key Kegs are disposable containers made from plastic bottles using the latest technology. Since the sake can be transported without deterioration, the fresh taste of freshly squeezed sake can be enjoyed at the restaurant.
https://www.clip-creative.com/

In order to promote the appeal of sake both domestically and internationally, I have always wanted to encourage people from overseas to come to Japan and try some of the unpasteurized sake that is difficult to drink outside of Japan.

I am very excited about the possibilities that this key-keg technology may open the way for people overseas to enjoy the freshness and charm of nama-shu.

I also heard that major IT companies are entering this field by creating management systems for sake brewing, and I hope that the industry will be better revitalized with the participation of a variety of players.

Kitamura Shoten has also launched a new brand called “Kitamura Sake Exhibition.

I was very impressed by the very sophisticated design of both the website and the actual products, as they want people who are not interested in sake to be able to pick up the product. https://aquetha.com/

I was not familiar with the area of specialized trading companies, so I did not have an image of them at first, but I learned that they are not just a wholesaler of equipment, but also a driving force in the industry from a variety of aspects.

Thank you very much for your time, Mr. Kitamura, and for this valuable opportunity.

 Final Rehearsal

We had a rehearsal for the final selection.

Onishi and Aiba told us, “What you can’t do in practice, you can’t do in the performance,” which overlaps with what they told us when we were practicing Kyudo and Kendo.

Be aware of what you were not able to do in the rehearsal on the first day.

There are still many things I cannot do, but I will make an effort so that I can say “I have done it all” after the performance is over.

 In closing

The Nadesico program, which was long but short, has now come to the end of all lectures.

Looking back, I am truly grateful to the wonderful people who gave lectures.

I think I was able to deepen my learning on the theme of “Japanese Sake” and “Japanese Culture” from various perspectives.

Through all the learning, I think I have gradually come to understand how I would like to be involved with sake and what my own mission is.

What I have in my heart now is a feeling of gratitude that is quietly welling up inside me.

To all the lecturers who cooperated with the Nadeshiko Program.
To the Ishikawa Sake Brewery and Guest House Sakebo for their cooperation in the operation of the program.
To MissSAKE and the Nadeshiko Program secretariat for their support.
My family and friends who supported me.

I would like to thank all of you for your support and look forward to the final competition.

2022 Miss SAKE Fukuoka Moeri Shiraishi

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 第12回 2022 Miss SAKEナデシコプログラムに、2021 Miss …

  2. 「身体の外から!身体の内から!」 第5回ナデシコプログラム

  3. 「グローバルな時代を生き抜くコツ」2023 Miss SAKE 静岡 古橋花菜

  4. 2018 ミス日本酒 福岡代表 山本みずき 第3回ナデシコプログラムについて

  5. 「様々な個性を引き出すことができる存在に」2022 Miss SAKE 長澤果奈…

  6. 2021 Miss SAKE 京都 中野由美子 / 第7回ナデシコプログラムレポ…

Miss SAKEとは?

2024 Miss SAKE Japan ファイナリスト

2023 Miss SAKE 最終選考会 Full Movie

2023 Miss SAKE 最終選考会 ダイジェスト

Miss SAKE 応募詳細はこちら

Miss SAKE出演・講演・取材依頼

Mrs SAKE

Mr SAKE

Mr SAKE

最近の記事

PAGE TOP
Translate »