2022 Miss SAKE 岡山 安藤恵 第一回ナデシコプログラムレポート
皆様こんにちは、2022 Miss SAKE 岡山 安藤恵です。
3月26日(土)東京都福生市熊川にある、日本酒『多満自慢』が代表銘柄の石川酒造様にて、記念すべき2022 Miss Sake 第一回目の2022 Miss SAKE ナデシコプログラムが開催されました。
当日は、4つの講義を受講いたしました。
① 2021 Miss SAKE 松崎未侑さんによる「Miss SAKE として」
松崎さんのお話が始まる前に、第一回、最初の講義ということもあり、会場に集まった22名のファイナリスト、それぞれの自己紹介から始まりました。
松崎さんや 一般社団法人 Miss SAKE 中村事務局長が温かく見守ってくださる柔らかい雰囲気の中、各県のファイナリストの皆様のお人柄が表れる自己紹介が行われ、初日ならではの緊張が少しほぐれたひとときでした。
そしていよいよ、2021 Miss SAKE 松崎未侑さんによる「Miss SAKEとして」の講義が始まりました。
まず、Miss SAKEとしての心得や、主な活動についてなど具体的に教えていただくことで、Miss SAKEとしてこれからどの様なことを心がけながらどんな活動して行けば良いかという漠然としたほぼ真っ白なイメージの中に、少しずつ景色が足されて行きました。
お話を聞く中で、質問したいことが明確になり、質疑応答では沢山の質問が飛び交いました。
心に残ったのは、松崎さんの”Miss SAKE としての心意気”。
- ナデシコプログラムでご指導くださる先生方への感謝のお気持ち
- おもてなしのプロとして大切にされていること
- ファイナリストの仲間と協力することの素晴らしさ
など、ご自身の経験や思いを交えながらお話してくださり、1年間の活動を通し努力さえも楽しみながら、着実に成長していかれる様子がまるで側で見ていたかの様に伝わってきました。
何より、自分らしさを大切にしていらっしゃる松崎さんだからこそ、内面から出る美しさや魅力がダイレクトに伝わってくるのだということを確信致しました。
そして、自分を褒めてあげることが大切だと仰る柔らかく芯のある眼差しが、私達の背中をそっと押してくださっているようでした。
目指したい女性像が一人増えた、とても貴重な2時間でした。
②「ファイナリスト公式『自分らしさ発掘 SNS・Webリテラシー入門編』」
そして2講座目は、松崎さんも仰っていた”自分らしさ”について掘り下げることができた、一般社団法人 Miss SAKE 中村信次郎事務局長による「ファイナリスト公式『自分らしさ発掘 SNS・Webリテラシー入門編』」
「Core Choice Method -Prologue-」
心理学をベースとした、自分らしさを掘り下げるプログラムに則して、“人生のカルテ”を作成致しました。
Coreというのは、自身を「裸」にして、最後に残るもの。
具体的には、信念・価値観・欲・コンプレックス・愛憎など。
それは、5つの基本的欲求である。
- 愛・所属の欲求
- 力(承認)の欲求
- 自由の欲求
- 楽しみの欲求
- 生存の欲求
の核にあるもの。
まずは5つの基本的欲求に対して、自身が思う現在の満足度は10段階のうちどこにあたるのかを考え、その具体的な10の質問に当てはまるものに○をすることで、根本にある欲求に対し現在の満足度がどの辺りにあるのかということについて明確になりました。
現在私は、女優・酒匠(SSI認定)・保育士と、三本の柱で、活動していますが、どれもやりたいと思い、自分でやると決めたこと。
今回の2022 Miss SAKEへの挑戦につきましても同じです。
しかし、不思議なことに、現在行っているどの活動も過去の経験や積み重ねを知る方から「やってみない?」とお声かけいただいたのが始まりでした。
過去の自分を振り返ると、楽しい思い出だけではなく、環境や人間関係で悩むことがあった、苦い思い出も沢山ぶり返してきます。
現在の自分と過去の自分、根本にある欲求は同じであれど、満足度はかなり違った形で出るのだろうなと思いました。
そこを経たからこそ今の自分が居る、ということを改めて実感できたのが今回の講義でした。
一番印象に残った言葉は、【自分らしさとは≒私の提供できる価値】
2022 Miss SAKE 岡山代表として活動させていただくことや、ナデシコプログラムにファイナリストとして参加させていただくことで、新たな自分らしさの蕾が開花すると信じ、一歩一歩の歩みを大切にしていきたいと思いました。
③「Miss SAKE Channel特訓1」
続いて、2021 Miss SAKE 松崎未侑さんによる「Miss SAKE Channel特訓1」
こちらでは、歴代Miss SAKEの皆さんが出演なさっているYouTube「Miss SAKE Channel」の”How to”につきまして学びました。
1時間半という短い時間の中で、松崎さんが持たれているあらゆる技術を惜しみなく教えていただいた素晴らしい時間でした!
実際にサムネイル作りや、短い動画編集を行ってみることで、歴代Miss SAKE の皆様の努力を知り脱帽致しました。
早速課題もいただきましたので、これから腕を磨いていく過程を是非楽しみにしていてくださいね!
④「燗酒の付け方、粋な飲み方」
日も暮れてきて、お夕飯の時間に行われた、株式会社北村商店 代表取締役 北村公克様による「燗酒の付け方、粋な飲み方」。
私は仕事の都合により急遽こちらに参加せず、帰ることになりました。北村公克様の講義、大好きな燗酒、とても楽しみにしていました。
【酒蔵ゲストハウス SHUBOU 多満自慢】の皆様がご用意してくださった美味しそうなお料理の良い匂いに後ろ髪引かれながら、帰路につきました。
帰宅後は、自主学習と題し、自宅にある岡山の地酒を用い、様々な温度帯での燗酒を楽しみました!
番外編
今回は、石川酒造様の18代目当主である石川彌八郎社長のご好意で、ガーデンJazzライブを鑑賞させていただくというスペシャルな時間もご用意いただきました!
石川彌八郎社長はブルースハープ奏者”石川太郎”さんという顔も持たれていらっしゃる多彩な方。
お洒落にアレンジされた童謡「こいのぼり」や、現在話題の「On the Sunny Side of the Street」など、空まで響き渡る素晴らしいブルースハープの音色と、素晴らしいミュージシャンの方々の演奏で身体だけでなく心まで躍りました♪
素敵なひとときを有難う御座いました!
最後に、1日目のナデシコプログラムを終え、“私らしさ”とじっくり向き合いながら、2022 Miss SAKE ファイナリストとして、新たな風を吹き込める存在になりたいと思いました。
そして、この活動に関わってくださる皆様の人生がより豊かになる様な活動を実現していけるよう、精進して参りたいと思います。
これから、2022 Miss SAKE ファイナリスト一同の応援よろしくお願い致します。
2022 Miss SAKE 岡山 安藤 恵