皆様、こんにちは。2024 Miss SAKE Japan南侑里です。
2025年2月20日、Grand Hyatt Manilaにおいて開催された駐フィリピン日本国大使館主催 天皇誕生日祝賀レセプションに参加させていただき、日本酒ブースを担当させていただく機会を頂戴いたしました。
天皇誕生日は日本国民が陛下のご生誕を祝い、感謝の意を表する大切な日であり、各国の日本大使館でも祝賀行事が執り行われます。 本年も、駐フィリピン日本国大使館において関係者の皆様が一堂に会し、日本とフィリピンの友好を深める場となりました。
このような意義深い場において、日本酒をご紹介する機会を賜りましたことを、大変光栄に存じます。
日本酒ブースでの活動
日本酒ブースでは、日本各地の銘酒を振る舞い、日本酒の持つ魅力や多様な味わいを来場者の皆様にご体験いただきました。 多くの方々が関心を寄せてくださり、日本酒がもたらす文化的な価値について改めて実感する機会となりました。
提供酒一覧(順不同)
– 梵 超吟(加藤吉平商店)
– 北雪 大吟醸 HIKARI(北雪酒造)
– 天上夢幻 純米大吟醸(中勇酒造店)
– 大信州 純米大吟醸 梓水龍泉(大信州酒造)
– 出羽桜 貴醸酒 SWeeeeet(出羽桜酒造)
– 龍勢 日々綽々 純米大吟醸(藤井酒造)
– 川鶴 讃岐乃 ふなくち純米生原酒(川鶴酒造)
– 七田 純米吟醸 無濾過生(天山酒造)
– 山法師 純米爆雷辛口 生原酒(六歌仙)
– 竹泉 純米吟醸 雄町 槽場直詰め 生(田治米合名会社)
– 酔鯨 純米大吟醸 万(酔鯨酒造)
– 加賀鳶 純米大吟醸 千日囲い 錦絵ラベル(福光屋)
– 雪の茅舎 生酒(齋彌酒造店)
– AKABU 純米吟醸(赤武酒造)
– 吟こうぶり(車多酒造)
各銘柄の個性を紹介しながら、日本酒の奥深さをお楽しみいただくとともに、日比間の文化交流の一端を担うことができましたことを、大変嬉しく存じます。
三陸の魚介とのペアリング
また、日本酒ブースの隣には、三陸の牡蠣や魚介を使用したお刺身の盛り合わせのブースが設置されており、訪れた皆様が日本酒とのペアリングを楽しまれている様子が大変印象的でした。日本酒は、食との組み合わせによってその魅力がさらに広がる飲み物です。こうした場を通じて、日本酒と和食の素晴らしい調和を発信できたことを、大変嬉しく思います。
さらに、会場にはさまざまな企業や団体のブースが並び、それぞれの魅力を発信されていました。私も各ブースを回り、多くの企業の皆様と直接お話しさせていただく機会に恵まれました。日本酒業界と異業種のコラボレーションの可能性や、日本文化の発信に対する想いを共有する中で、新たな発見や学びがあり、大変有意義な時間となりました。
国際交流の架け橋としての日本酒
天皇誕生日という、日本にとって特別な日に開催される祝賀レセプションにおいて、日本の伝統文化を代表する日本酒を通じ、フィリピンの皆様との交流を深めることができたことを、誠に光栄に存じます。
本レセプションを通じ、日本酒が国境を越えて多くの方々に親しまれていることを実感するとともに、日本酒が持つ文化的価値の大きさを改めて感じる機会となりました。 これからも、日本酒の魅力を広く発信し、日本と世界をつなぐ架け橋としての役割を果たしていけるよう努めてまいります。
このたびの貴重な機会を賜りました駐フィリピン日本国大使館 遠藤和也大使をはじめ、駐フィリピン日本国大使館の皆様、そしてご来場くださった皆様に心より御礼申し上げます。
↓「ふぃるトピ!フィリピントピックスPhilippines News&Topics」様のYouTubeチャンネルでもレセプションの様子がご覧いただけます。
私も少し出演しておりますので是非ともご覧ください!(15:37〜)
2024 Miss SAKE Japan 南 侑里
His Majesty the Emperor’s Birthday Reception – Participation in the Japanese Sake Booth
Hello, everyone. I am Yuri Minami, 2024 Miss SAKE Japan.
On February 20, 2025, I had the honor of participating in the His Majesty the Emperor’s Birthday Reception, hosted by the Embassy of Japan in the Philippines at Grand Hyatt Manila, where I was given the opportunity to serve at the Japanese Sake Booth.
The Emperor’s Birthday is an important occasion for the people of Japan to celebrate His Majesty’s birth and express their gratitude. Embassies of Japan worldwide also host commemorative receptions, and this year, distinguished guests gathered once again at the Embassy of Japan in the Philippines to strengthen the friendship between Japan and the Philippines.
I was deeply honored to have been given this opportunity to introduce Japanese sake in such a meaningful setting.
Activities at the Japanese Sake Booth
At the Japanese Sake Booth, we introduced and served a selection of fine sake from various regions of Japan, allowing guests to experience the depth and diversity of Japanese sake. Many attendees showed great interest, reaffirming the cultural significance and appeal of Japanese sake as a key part of Japanese heritage.
List of Sake Served (in no particular order)
- Bon Chogin (Kato Kichibee Shoten)
- HIKARI Daiginjo (Hokusetsu Brewery)
- Tenjo Mugen Junmai Daiginjo (Nakayuu Shuzo-ten)
- Daishinshu Junmai Daiginjo Shisui Ryusen (Daishinshu Brewery)
- Dewazakura Kijoshu SWeeeeet (Dewazakura Brewery)
- Ryusei Hibi Shakushaku Junmai Daiginjo (Fujii Shuzo)
- Kawatsuru Sanukino Funakuchi Junmai Nama Genshu (Kawatsuru Brewery)
- Shichida Junmai Ginjo Muroka Nama (Tenzan Brewery)
- Yamahoshi Junmai Bakurai Karakuchi Nama Genshu (Rokkasen)
- Chikusen Junmai Ginjo Omachi Funa-ba Jikazume Nama (Tajime Gomei Kaisha)
- Suigei Junmai Daiginjo Man (Suigei Brewery)
- Kagatobi Junmai Daiginjo Sennichigakoi Nishiki-e Label (Fukumitsuya Brewery)
- Yuki no Bosha Namazake (Saiya Shuzo-ten)
- AKABU Junmai Ginjo (Akabu Brewery)
- Gin Kouburi (Shata Shuzo)
Through the introduction of these carefully selected sakes, we were delighted to share the depth and craftsmanship of Japanese sake, while contributing to cultural exchange between Japan and the Philippines.
Pairing with Sanriku Seafood
Adjacent to our booth, there was a seafood pairing station featuring fresh oysters and sashimi from Sanriku, which complemented the Japanese sake beautifully. Seeing many guests enjoying these pairings was truly memorable. Japanese sake is a beverage that enhances the flavors of food, and this event highlighted its harmonious relationship with Japanese cuisine. It was a great pleasure to share this experience with so many attendees.
Japanese Sake as a Bridge for International Exchange
Participating in this special event on the Emperor’s Birthday and sharing Japanese sake with distinguished guests in the Philippines was a profound honor.
Through this reception, I once again realized how Japanese sake transcends borders, bringing people together. The cultural value of sake continues to grow internationally, and this experience reaffirmed its potential as a bridge between Japan and the world.
Moving forward, I will continue to promote the rich traditions and global appeal of Japanese sake, strengthening the connection between Japan and the world.
I would like to express my heartfelt gratitude to His Excellency Ambassador Kazuya Endo, the staff of the Embassy of Japan in the Philippines, and all the distinguished guests who attended this wonderful occasion.
2024 Miss SAKE Japan Yuri Minami