皆さま、こんにちは。
2023 Miss SAKE Japan 山田琴子です。
2023年12月の中旬、ナデシコプログラムにてお世話になりました小津和紙様と、江戸切子の華硝様へご挨拶へ伺いました。
当時の私のブログ記事がございますので、良かったら小津和紙様、華硝様での学びについてご覧ください。
皆様こんにちは。 2023 Miss SAKE 神奈川 山田琴子です。 4月8日の第7回ナデシコプログラムについてご報告させていただきます。 7回目の講義内容は、以下講義がございました。 「和紙漉き体験」- 小津和紙 高木清様、田中様、北村様 「江戸切子作成体験」- 江...
皆様こんにちは。 2023 Miss SAKE 神奈川 山田琴子です。 4月8日の第7回ナデシコプログラムについてご報告させていただきます。 7回目の講義内容は、以下講義がございました。 「和紙漉き体験」- 小津和紙 高木清様、田中様、北村様 「江戸切子作成体験」- 江...
<小津和紙さま>
小津和紙さまは、承応二年(1653年)創業 東京・日本橋 和紙の専門店です。店内は、和紙の販売、ギャラリー、資料館に加え、和紙漉きや様々なお教室を開催している文化教室もございます。
第7回ナデシコプログラムで、手漉き和紙体験工房にて和紙漉き体験をいたしました。
小津和紙様にて、和紙の歴史や和紙漉きの工程にかかる多くの作業を学んで以来、大切な方へのお手紙は心のこもった和紙のお手紙で送りたいと思うようになり、ナデシコプログラムの帰り道に小津和紙様にて便箋を購入させていただきました。
感謝の想いを伝えるお手紙に、皆さんも是非和紙のお手紙を使ってみませんか?
小津和紙様HPはこちら:https://www.ozuwashi.net/
<華硝さま>
華硝様は江戸切子発祥の地、日本橋にある唯一の江戸切子の専門店です。
華硝様の江戸切子の作品は、洞爺湖サミットや、2023年12月中旬に行われました日本ASEAN友好協力50周年特別首脳会議のため訪日した各国首脳等及び配偶者のおもてなしの品としても選ばれており、日本の細やかな職人技術の代表例として大変世界からも評価が高い芸術品です。
こちらでは、第7回ナデシコプログラムの際に江戸切子の体験をいたしました。
一生懸命作り上げた江戸切子の美しい江戸切子は、Miss SAKEの合宿が終わった後も、みんなで集まる時は必ず持ち寄る思い出の品です。
また、2023 Miss SAKE Japan 就任時の副賞として華硝様より大変美しい青い江戸切子の酒器をいただきました。こちらは、大切な日に家族とお祝いをする際に大切に使わせていただいております。以下は2024年のお正月に日本酒をいただいた時の写真です。
日本橋の華硝様では、本格的なスクールや1日の体験もございますので、日本橋にお立ち寄りの際は是非訪れてみてください。
華硝様HPはこちら:https://www.edokiriko.co.jp/
ナデシコプログラムにて訪問させていただいた小津和紙様、華硝様へ伺い、2023 Miss SAKEを目指し、自分探しで悩んでいた半年前の自分と今の自分を振り返る素敵な機会となりました。
小津和紙様、華硝様この度はお時間をいただき誠にありがとうございました。
2023 Miss SAKE Japan
山田琴子