皆様こんにちは。
2022 Miss SAKE 神奈川 横田早紀です。
先日、みなとみらいの大桟橋ホールにて開催されたIETF Meetingのイベントに参加させていただきました。
IETF(Internet Engineering Task Force)は、インターネットで利用される技術を議論する、研究・開発者の皆様で組織される団体。
国内外のインターネットに関する専門家が集まり、交流する場で日本酒の魅力を発信させていただきました!
当日の空は、なんとも春らしい綺麗な夕焼け。和らいできた寒さのもと、開会しました。
会場のみなとみらい周辺は、私が個人的にも大好きな場所。
赤レンガ倉庫や歴史を感じさせる落ち着いた街並みだけでなく、開港の地、横浜を感じさせる世界に開いた港があります。
そんな会場では、神奈川県の全13酒蔵それぞれから、貴重な日本酒が13種類揃い、会場中央のステージでは、鏡開きのパフォーマンスも行われました。
業界の発展を願い行われた鏡開きには多くの参加者の皆様が集い、新型コロナウイルスの流行以来止まっていた時計が動き始めたような、高揚感を感じました。
神奈川県酒造組合の熊谷様をはじめ、昨年の神奈川県新酒お披露目会でもお世話になった、神奈川トヨタの加藤様にもお会いできました。
神奈川県のお酒を愛するファミリーに囲まれると、ホームに帰ってきたような安心感です。
Miss SAKEとしての第一歩を踏み出したきっかけの場所なので、やはり温かい気持ちになると共に一層頑張りたいと決意を新たにしました。
鏡開きの後には、井上酒造所の井上丈ニ様とともに、樽酒を升にいれて、参加者の皆様に振舞いました。
木の香りのついた樽酒に驚かれている方も多くいらっしゃいました。新しい日本酒の楽しみ方を知っていただく機会に嬉しく思います。
数量限定で配布された升で飲むお酒は、木の香りとともに春の訪れを感じさせるようで、驚いた表情の皆様に私も幸せになりました。
また、日本酒を飲んだことのない参加者の方も多く、13蔵のお酒を飲み比べながら日本酒の様々な味わいを楽しんでいただくことができました。
日本酒に馴染みのない日本国外の皆様にも、日本酒の魅力を伝えていける言葉や表現を今後も探していこうと思います。
会場では和楽器の演奏パフォーマンスなども行われ、終始大賑わい。
神奈川県の地酒ブースも行列ができ、開場から閉会まで、神奈川県のお酒の魅力を伝え続けた時間でした。
この前日には新酒お披露目会が開催されており、今年も美味しい日本酒が神奈川県では沢山造られております!
個性豊かで味わい深い神奈川県のお酒を、是非手にとって飲んでいただけたら幸いです。
最後に、お世話になった全ての方に改めて感謝申し上げます。
2022 Miss SAKE 神奈川 横田早紀
☟Instagram
https://instagram.com/sk_miss_sk22?igshid=Ym