Miss SAKE News/Blog

「想い合う」ことから始まる未来 〜生理痛疑似体験+プレ京都保健室にMiss SAKEが参加〜 *English follows

皆さま、こんにちは。2024 Miss SAKE Japan 南侑里です。

2025年3月4日、3月8日の国際女性デーに向けて、生理痛疑似体験+プレ京都保健室を一般社団法人Luvtelli様と開催いたしました。今回の会場はQUESTION(京都信用金庫)。ここは、京都信用金庫が運営する「共創」の場であり、地域社会の未来を創るための様々なイベントやワークショップが行われる場所です。この空間で、企業や行政のリーダーの皆様とともに、女性の健康課題について考える貴重な機会を持つことができました。

また、今回は一般社団法人 Miss SAKE  大西美香 代表理事 、初代 Miss SAKE 森田真衣さんのご同行のもと、私 2024 Miss SAKE Japan 南侑里と、2024 Miss SAKE 茨城 井上綿乃、2024 Miss SAKE 京都 津田朋佳が参加いたしました。


「知る・体験する・考える」 生理痛疑似体験+プレ京都保健室

このイベントでは、生理痛疑似体験に加え、体組成・貧血・骨密度チェックができる「京都保健室」も実施されました。京都市長 松井孝治市長をはじめ、京都府議会からは森口亨議員、津田裕也議員、武田みつき議員、多くの企業・団体の管理職・役員・取締役など、経営層の皆様がご参加くださいました。また、日本酒業界からは、株式会社 増田徳兵衛商店の増田醇一社長、2024 Mr.SAKE である Sake World プロデューサー 上山賢司さんにもご体験いただきました。

さらに各分野でご活躍される女性リーダーの皆様、京都府議会議員 わたなべ邦子議員、京都府商工会議所女性会連合会 会長 葛城万寿子様、小丸屋住井 代表取締役 住井啓子様、にもお越しいただきました。皆様がそれぞれの分野で活躍されながらも、女性の健康課題への理解を深めるために積極的にご参加くださったことに、心より感謝申し上げます


生理痛疑似体験

我々Miss SAKE メンバーは、生理痛疑似体験コーナーを担当いたしました。この体験では、生理痛再現デバイス Perionoid を使用し、下腹部にパッドを装着して電気刺激を与えることで、生理痛に似た腹痛を疑似的に体験していただきます。

体験者の皆様には、弱・中・強の3段階の痛みを体験していただきました。

  • 弱(健康な方の生理7日目や生理前の状態)
  • 中(健康な方の生理3〜4日目の痛み)
  • 強(健康な方の生理2日目の痛み)

京都市長 松井孝治市長のご体験

松井市長も体験に挑戦され、「弱」でも相当な痛みがあることに驚かれていました。「これが1週間続く人がいるなら、本当に大変なことだ」と実感されておられました。今回の体験はあくまで「下腹部の痛み」のみでしたが、多くの女性はそれに加えて腰痛・頭痛・倦怠感・不安感など、さまざまな症状を抱えています。それをお伝えすると、これにプラスして他の症状もあるのは想像を超える辛さだと、より一層理解を深めてくださいました。


参加者のご意見

多くの男性が、弱のレベルでも「痛い!」「冷や汗が出る…」と驚いておられました。中には、「女性はよくこの痛みを声も出さずに耐えているんですね…」と、想像以上の痛みに衝撃を受ける方もいらっしゃいました。

また、「チクチクする痛みだと思っていたけれど、鈍く重い痛みで、ずっと続くのは想像以上に辛い」「この痛みなら仕事は休みます」との声もありました。

企業幹部の方々からは、「会議中にこの痛みが続いたら集中できない」「休憩時間を長めにとったり、お手洗いに行きやすい環境を整えたほうがいい」「オフィスに鎮痛剤を常備したい」と、具体的な対応策についての前向きな意見もいただきました。「まずは今回の体験を社内で共有し、理解していることを女性社員に伝えたい」この言葉がとても印象的でした。

女性の体験者様の中には、「私の生理痛はこのレベルよりももっと痛い」とおっしゃる方もいらっしゃいました。普段、自分の痛みがどの程度のものなのかを他人と比較する機会は少なく、体験を通じて「自分がどれほど痛みに耐えているのか」を改めて認識される方も多かったです。

また、男女が同じチームで体験し、痛みの感覚を共有する姿がとても印象的でした。「ただ知識として知る」のではなく、「実際に体感しながら対話をする」ことが理解を深める大きな一歩になると感じました。


「知る」ことから始まる変化

今回の取り組みを通して、私たち20代の女性の声が、社会にどのように届くのかを改めて考えさせられました。経営層や企業のリーダーの皆様が、女性のリアルな声に耳を傾けていただける機会を持つことで、働く環境の改善につながることもあるのではないかと思います。我々にできることは特別なことではなく、一人の女性として、自分たちの経験や気持ちを伝えること。その積み重ねが、少しずつでも変化を生むきっかけになると信じております。

生理痛は決して小さな痛みではなく、日常生活に支障をきたすほどの苦痛を伴うこともあります。
この現実への理解が広がり、誰もが安心して声を上げられる社会へ。

そして、今回のような機会が今後も続き、より多くの方と共に学び、考える場が生まれることを心から願っております。

ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。

2024 Miss SAKE Japan南侑里


A Future That Begins with Empathy

Miss SAKE Participates in Menstrual Pain Simulation + Pre-Kyoto Wellness Room

Hello everyone, this is Yuri Minami, 2024 Miss SAKE Japan.

On March 4, 2025, ahead of International Women’s Day on March 8, we co-hosted the “Menstrual Pain Simulation + Pre-Kyoto Wellness Room” in collaboration with the general incorporated association Luvtelli. The event took place at QUESTION (Kyoto Shinkin Bank), a co-creation hub that serves as a venue for a wide range of community-driven workshops and events. In this space dedicated to shaping the future of society, we had the invaluable opportunity to discuss women’s health issues alongside leaders from both government and business.

Joining the event were Mika Onishi, Representative Director of Miss SAKE, and May Morita, the very first Miss SAKE. I participated together with Wata Inoue, 2024 Miss SAKE Ibaraki, and Tomoka Tsuda, 2024 Miss SAKE Kyoto.


“Learn, Experience, Reflect” Menstrual Pain Simulation + Pre-Kyoto Wellness Room

In addition to the menstrual pain simulation, the event featured the “Kyoto Wellness Room,” where participants could undergo health checks such as body composition, anemia, and bone density testing.

Among the distinguished attendees were Mayor Koji Matsui of Kyoto City, Kyoto Prefectural Assembly members Toru Moriguchi, Yuya Tsuda, and Mitsuki Takeda, as well as executives, directors, and senior management from various corporations and organizations. From the sake industry, Mr. Junichi Masuda, President of Masuda Tokubei Shoten, and Mr. Kenji Ueyama, 2024 Mr. SAKE and producer of Sake World, also joined the experience.
We were also honored by the presence of inspiring female leaders such as Kyoto Assembly Member Kuniko Watanabe, Ms. Masuko Katsuragi, President of the Kyoto Chamber of Commerce and Industry Women’s Association Federation, and Ms. Keiko Sumii, President of Komaruya Sumii. We sincerely thank all the participants for taking part in this initiative to better understand women’s health concerns.


Menstrual Pain Simulation Experience

We Miss SAKE members were in charge of the menstrual pain simulation booth. Using a device called Perionoid, participants wore a pad on the lower abdomen that delivered electrical stimulation to simulate menstrual pain.

Participants were invited to try three levels of pain:

  • Mild: similar to the 7th day or pre-menstruation

  • Moderate: typical pain during the 3rd or 4th day

  • Severe: intense pain usually experienced on the 2nd day

Kyoto Mayor Koji Matsui personally tried the experience and was surprised by the intensity, even at the “mild” level. He commented, “If some people go through this for a whole week, it must be incredibly tough.” When we explained that many women experience this along with other symptoms like back pain, headaches, fatigue, and anxiety, he expressed even deeper understanding.


Voices from Participants

Many male participants were shocked, even by the lowest level of pain, exclaiming “That hurts!” or “I’m sweating!”
One commented, “I can’t believe women endure this without saying anything.”

Others said:

  • “I imagined it would be a sharp pain, but it’s a dull, heavy ache. Enduring this nonstop would be overwhelming.”

  • “If I felt like this, I wouldn’t be able to work.”

Several corporate leaders offered actionable reflections, such as:

  • “We should schedule longer breaks.”

  • “We need to make it easier to leave meetings for the restroom.”

  • “Our office should stock pain relievers.”

One executive shared, “The first thing I want to do is tell our female employees that we now understand, even just a little.”

Some female participants remarked that their actual menstrual pain was more intense than the simulation. For many, the event was the first time they had the chance to assess and compare their pain with others.

One particularly moving moment was when men and women experienced the simulation together and began naturally talking about it. It wasn’t just about learning—it was about truly feeling and sharing.


Change Begins with Awareness

This experience led me to reflect on how the voices of women in their 20s—like myself—can resonate with society. When leaders and executives take time to listen sincerely to the lived experiences of women, it can spark meaningful change in workplace environments.

What we can do may seem simple: to share our honest experiences, to speak our truth. But I believe that small steps like this are what slowly lead to a better future.

Menstrual pain is not a minor discomfort—it can severely impact daily life.
Expanding understanding of this reality will help create a society where everyone can speak up without fear.

I sincerely hope that opportunities like this will continue, so we can learn and grow together across genders, generations, and professions.

Thank you to everyone who took part.

 2024 Miss SAKE Japan Yuri Minami

関連記事

  1. 岐阜県知事を2023 Miss SAKE 岐阜 高田蘭子が表敬訪問いたしました

  2. 伊勢ノ海部屋 錦木関祝勝会に、2022 Miss SAKE 岐阜 岡﨑陽子、20…

  3. 埼玉県知事 大野元裕様へ2024 Miss SAKE 埼玉 南家果林が表敬訪問に…

  4. 瑞穂酒造のサトウキビ収穫と品種探求 ~ラム酒製造への挑戦~

  5. 「Osakelist」様から、2017 ミス日本酒 田中梨乃がインタビューを受け…

  6. 関酒造組合様主催の「新酒研究会を楽しむ会」に2023 Miss SAKE 岐阜 …

2025 Miss SAKE Japan ファイナリスト
2024 Miss SAKE 最終選考会 Full Movie
2024 Miss SAKE 最終選考会 ダイジェスト
Miss SAKE 応募詳細はこちら

Miss SAKE出演・講演・取材依頼

Mrs SAKE

Mr SAKE

Mr SAKE

最近の記事
PAGE TOP
Translate »