Miss SAKE News/Blog

ワイングラスでおいしい日本酒アワード2025」にゲスト審査員として2024 Miss SAKEが参加いたしました。

皆様、こんにちは。2024 Miss SAKE Japan 南侑里です。

2025年2月13日、「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2025」のゲスト審査員として参加させていただくという大変貴重な経験をさせていただきました。このアワードは、日本酒の可能性をさらに広げ、より多くの方にその魅力を伝えるための素晴らしい取り組みです。その一端を担えたことを心から光栄に思います。


開会のご挨拶

開会では、実行委員の山田聡昭様より審査方法についてのご説明があり、また、実行委員の遊佐勇人様のご挨拶もありました。

開会のご挨拶では、コンタツ株式会社社長の津久浦慶明様が、「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2025」にかける思いとして、次の3点を述べられました。

1. 年齢の壁を超える

2. 業界の壁を超える – 日本酒業界のみならず、多様な分野と連携し、新たな市場を開拓する。

3. 国境を超える日本酒文化をより広く、より多くの方々に届けるためには、世代や業界、そして国の垣根を超えていくことが大切であるというメッセージに、強く共感しました。


「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2025」

このアワードの目的は、単なる日本酒の評価にとどまらず、次の3つの想いを大切にしながら運営されておられます。

1. 日本酒の新たな楽しみ方の提案
ワイングラスを使用することで、日本酒の繊細な香りや味わいをより引き立たせ、幅広い方々にその魅力を伝えておられます。

2. 日本酒の市場拡大とグローバル化
和食に限らず、世界のさまざまな料理と日本酒を組み合わせることで、新たな市場を開拓し、日本酒の魅力を国際的に広げておられます。国境を越えたペアリングの可能性には無限の魅力があり、日本酒の新たな一歩につながると感じます。

3. 次世代への継承
若い世代にも日本酒の素晴らしさを伝え、未来の日本酒文化を支える新たなファンを育てていくことを目指しておられます。

このアワードは2011年にスタートし、単なる日本酒の優劣を競うのではなく、「日本酒の需要を広げること」を目的として開催されておられます。特に、若年層や海外の方々に日本酒の魅力を知っていただくことに力を入れておられますが、これはまさに私が日頃から大切にしている活動と重なる部分が多く、非常に共感するところです。ワイングラスを用いることで、従来の酒器では感じにくかった繊細な香りや美しい色合いを際立たせ、新たな視点で日本酒を楽しんでいただけるのです。


審査員として

今回、私を含む60名の審査員が集結し、日本全国から集まった多彩な日本酒を評価しました。酒販業界のプロフェッショナルはもちろん、台湾、シンガポール、ブラジルなど、海外の流通関係者も加わり、日本酒が国際的に広がっていることを肌で感じることができました。

私は、以下の3部門の審査を担当させていただきました。

1. メイン部門(本醸造・純米酒、720mlで1,400円以下)

2. プレミアム大吟醸部門(大吟醸・純米大吟醸、1,400円以上)

3. プレミアム純米部門(純米・純米吟醸酒、1,400円以上)

審査はブラインド方式で行われ、私のチームでは100種類の日本酒を審査しました。

1. ガイダンスを受け、審査基準を確認。

2.90秒ごとにスタッフが酒を提供し、細部にわたって味わいを分析。

3. ミネラルウォーターやクラッカーを用いながら慎重に試飲。

4. 各自が採点し、上位5%が「最高金賞」、30%が「金賞」に選出。

5. 最高金賞候補を再試飲し、最終決定。

6. 結果発表(2月25日予定)** 公式サイトにて公開。(https://www.finesakeaward.jp)


ワイングラスで広がる日本酒の可能性

審査を通じて改めて実感したのは、ワイングラスが日本酒の魅力を引き出す力です。プレミアム大吟醸部門では、特に芳醇で華やかな香りがグラスの中で華開くような美しさが際立ちました。

帰りには、お土産としてリーデル社様のアワードオリジナル ヴィノム大吟醸グラス をいただきました。ワイングラスで味わう日本酒の魅力を改めて実感した一日だったので、自宅でもこのグラスを使いながらじっくりと日本酒を楽しみたいと思います。

リーデル社様のイベントに参加させていただいた過去のブログはこちらからご覧ください↓

リーデル 青山本店「SAVE THE KURA 日本酒特別試飲&販売会」に、2021 Miss SAKEがゲスト参加いたしました。

リーデル 名古屋「SAVE THE KURA 日本酒特別試飲&販売会」に、2021 Miss SAKEがゲスト参加いたしました。

 

「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2025」に参加させていただいたことは、私にとって大きな学びと刺激のある経験でした。このアワードは、日本酒の新たな可能性を発見し、より多くの人々とその魅力を共有するための素晴らしい場です。

結果発表は2月25日。どの銘柄が最高金賞・金賞を受賞するのか、今からとても楽しみです!

皆様も、ぜひワイングラスで日本酒の新しい魅力を発見してみてください!

2024 Miss SAKE Japan南侑里

関連記事

  1. 京都保健室開催に向けて関係各所へご挨拶に伺いました。

  2. 神戸ハイカラクリスマスにて2024 Miss SAKE Japan南侑里が参加い…

  3. 6月17日月曜日の産経新聞 京都版に2024 Miss SAKE Japan最終…

  4. フランス:Kura Master 2021 日本酒コンクールの結果発表が行われま…

  5. 「第23回和酒フェス in 中目黒 第1日目」に2023 Miss SAKE 島…

  6. 日本酒造組合中央会に2024 Miss SAKE Japan南侑里がご挨拶に伺い…

2024 Miss SAKE Japan ファイナリスト
2024 Miss SAKE 最終選考会 Full Movie
2023 Miss SAKE 最終選考会 ダイジェスト
Miss SAKE 応募詳細はこちら

Miss SAKE出演・講演・取材依頼

Mrs SAKE

Mr SAKE

Mr SAKE

最近の記事
PAGE TOP
Translate »