皆様、こんにちは。2024 Miss SAKE Japan 南侑里です。
2025年3月14日 、現在自民党最高顧問であり、元内閣総理大臣をお務めになられた麻生太郎衆議院議員を表敬訪問し、Miss SAKEの活動報告ならびに海外での日本酒文化の発信についてお話しする機会をいただきました。
訪問では、麻生様からは「歴史を見ると、食事とお酒を合わせる文化を持つ国はフランスと日本くらいで はないか」というお話を伺いました。フランスではワインと食事のペアリングが文化として根付いており、 日本もまた、和食と日本酒が互いに引き立て合う関係性を築いてきました。我々Miss SAKE の活動でも、 日本酒の魅力を最大限に引き出すために、食とのペアリングを積極的に提案させていただいております。
その例として、2023MissSAKE 準グランプリ ⻫藤ひかりさんが参加した日本酒とフレンチのペアリング イベントがオーストリア・ウィーンにて開催されました。このイベントでは、ミシュラン星付きシェフが 手掛けた洗練されたコース料理に、日本各地の厳選された日本酒がペアリングされ、来場者の皆様に日本 酒の多様性と美食のマリアージュを堪能していただきました。
Miss SAKEがオーストリア・ウィーンにて日本酒のテイスティングとペアリングディナーイベントに参加致しました [*English follows]
また、フィリピンでの天皇誕生日祝賀レセプションでは、三陸の海産物とのペアリングを提案し、日本酒 と食のマリアージュの楽しみ方を海外の方々にも知っていただく機会となりました。
駐フィリピン日本国大使館主催 天皇誕生日祝賀レセプションに2024 Miss SAKE Japan南侑里が参加いたしました。*English follows
そして今回の訪問では、日本酒の持つ伝統と革新を感じていただきたく、二種類の日本酒をお持ちしました。
- 山廃純米大吟醸 浦霞 ひらの
私が酒造りの基本を学ばせていただいた場所でもあり、Miss SAKE 顧問蔵である浦霞醸造元 株式会社 佐浦様の特別な一本です。浦霞の名杜氏・平野佐五郎と、その技を受け継いだ平野重一に因んで名付けられました。熟した果実のような香りと、米の旨みと酸味が調和した味わいが特徴です。 - 超特撰 白雪 伊丹諸白 大吟醸
創業1550年、本年で475周年を迎えた小西酒造 株式会社様の特別な日本酒です。私の地元・兵庫県伊丹の蔵であり、日本酒の歴史において重要な「伊丹諸白」の技術を継承。華やかな香りと、酸味と甘みのバランスが取れた上品な味わいをお楽しみいただけるものです。
日本酒は、ただの飲み物ではなく、歴史、文化、そして人と人をつなぐ架け橋です。その一杯には、杜氏や 酒蔵の想いが詰まっており、食とのペアリングを通じて、また新たな物語が生まれます。我々の活動は、 その物語を多くの方々の心へと届けるためのものです。これからも日本酒を通じて世界と日本を結ぶ架け 橋となれるよう、一層精進してまいります。 改めまして、温かく迎えてくださった麻生太郎様に心より感謝申し上げます。
2024 Miss SAKE Japan 南 侑里