Hello, everyone.
I am Miyu Matsuzaki, 2021 Miss SAKE.
I have been working on a blog series: A Guide to Japanese Sake: Miss SAKE. You can see other learning materials on sake from the link that follows: https://www.misssake.org/a-guide-to-japanese-sake-miss-sake/
Other Important Elements of Sake 2
History of Sake brewing
In the old days, when sake was made for the gods, a shrine maiden would chew and spit out the steamed rice, and then the rice would be fermented into sake. The process was adding human amylase by spitting it out into a jar. The glucose produced in this way was used by the sake yeast for alcoholic fermentation. This was called Kuchikami no sake. Sake brewing used to be a sacred process.
Nowadays, the conversion of starch to glucose is done by adding Koji spores to steamed rice.
【Koji and Yeast】
In this article, I will focus on saccharification which is the conversion of starch into glucose sugar. In this process, yellow spores, a type of mold, are seeded into steamed rice. Koji is produced by propagating mold from the surface to the center of the steamed rice. Of particular importance is amylase, a starch-degrading enzyme that breaks down rice starch and converts it into glucose.
Since grapes, the raw material for wine, have sugar content naturally, wine can be made simply by leaving the grapes alone. However, if you mix steamed rice and water and leave it alone, you will not be able to produce alcohol no matter how long you leave it. The process of converting starch into sugar is very important.
You can read the current sake brewing process in detail in articles 5, 6, and 7.
Miyu Matsuzaki

皆さま、こんにちは。 2021 Miss SAKEの松崎未侑です。 2022年2月28日(月)から3月6日(日)まで開催された、在ベンガルール総領事館主催「Japan Food Sake Festival 2022(和食・日本酒セミナー2022)」日本酒特設ページにてMiss SAKEの活動...
皆さま、こんにちは。 2021 Miss SAKEの松崎未侑です。 2022年2月28日(月)から3月6日(日)まで開催された、在ベンガルール総領事館主催「Japan Food Sake Festival 2022(和食・日本酒セミナー2022)」日本酒特設ページにてMiss SAKEの活動...

みなさま、こんにちは。 2021 Miss SAKEの松崎未侑です。 先日、「Gaba マンツーマン英会話」様の体験レッスンに参加させていただきました。 Gaba マンツーマン英会話 先生と生徒が一対一の授業のため、カスタマイズされたカリキュラムで英会話を学べるのが人気のGaba様。 ...
みなさま、こんにちは。 2021 Miss SAKEの松崎未侑です。 先日、「Gaba マンツーマン英会話」様の体験レッスンに参加させていただきました。 Gaba マンツーマン英会話 先生と生徒が一対一の授業のため、カスタマイズされたカリキュラムで英会話を学べるのが人気のGaba様。 ...

Drinking Culture Difference between the U.S. and Japan!? [English follows] みなさま、こんにちは! 2021 Miss SAKEの松崎未侑です。 Miss SAKEは、日本文化、特に国酒である日本酒の魅力を世界に発...
Drinking Culture Difference between the U.S. and Japan!? [English follows] みなさま、こんにちは! 2021 Miss SAKEの松崎未侑です。 Miss SAKEは、日本文化、特に国酒である日本酒の魅力を世界に発...

皆様、こんにちは!2021 Miss SAKEの松崎未侑です。 先日、WSETの SAKE Level 3 <Advanced Course>第1回講義を受講させていただきました。 WSETとは? WSET(ダブリュー・エス・イー・ティー)はWine & Spirit Educatio...
皆様、こんにちは!2021 Miss SAKEの松崎未侑です。 先日、WSETの SAKE Level 3 <Advanced Course>第1回講義を受講させていただきました。 WSETとは? WSET(ダブリュー・エス・イー・ティー)はWine & Spirit Educatio...

皆さま、こんにちは。 2021 Miss SAKEの松崎未侑です。 先日、WSET SAKE Level 3 <Advanced Course>第二回講義を受講いたしました。 WSET SAKE Level 3 <Advanced Course>の詳細については、第一回目のブログ記事を...
皆さま、こんにちは。 2021 Miss SAKEの松崎未侑です。 先日、WSET SAKE Level 3 <Advanced Course>第二回講義を受講いたしました。 WSET SAKE Level 3 <Advanced Course>の詳細については、第一回目のブログ記事を...

皆さま、こんにちは。 2021 Miss SAKEの松崎未侑です。 先日、WSET SAKE Level 3 <Advanced Course>第3回、第4回講義を受講いたしました。 今回は「自分が日本酒の作り手になったとしたら」をテーマにブログ記事にまとめていきます。 WSET S...
皆さま、こんにちは。 2021 Miss SAKEの松崎未侑です。 先日、WSET SAKE Level 3 <Advanced Course>第3回、第4回講義を受講いたしました。 今回は「自分が日本酒の作り手になったとしたら」をテーマにブログ記事にまとめていきます。 WSET S...

皆さま、こんにちは。 2021 Miss SAKEの松崎未侑です。 先日、WSET SAKE Level 3 <Advanced Course>第5回講義を受講いたしました。 WSET SAKE Level 3 <Advanced Course>の概要については、第1回目のブログ記事をご覧...
皆さま、こんにちは。 2021 Miss SAKEの松崎未侑です。 先日、WSET SAKE Level 3 <Advanced Course>第5回講義を受講いたしました。 WSET SAKE Level 3 <Advanced Course>の概要については、第1回目のブログ記事をご覧...

皆さま、こんにちは。 2021 Miss SAKEの松崎未侑です。 先日、WSET SAKE Level 3 <Advanced Course>第6回講義を受講いたしました。 WSET SAKE Level 3 <Advanced Course>の概要については、第1回目のブログ記事をご覧...
皆さま、こんにちは。 2021 Miss SAKEの松崎未侑です。 先日、WSET SAKE Level 3 <Advanced Course>第6回講義を受講いたしました。 WSET SAKE Level 3 <Advanced Course>の概要については、第1回目のブログ記事をご覧...